平成31年04月10日(水)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、一日中快適な天気でしたが気温があまり上がりませんでした。 いつもと変わらない変化のない一日でした。 本日は朝から雨が降っております。 これは予報通りですが、昨日の天気からは全く予想の出来ないことです。 近年の天気予報の的中率には感心します。 本日は午後、雨の中公益財団法人日本進路指導協会の監査に伺います。 |
|
紙幣、5年後に刷新 1万円札は渋沢栄一、40年ぶり交代 朝日新聞の記事です。 政府は9日、5年後の2024年度上期をめどに1万円札と5千円札、千円札の紙幣のデザインを一新すると発表した。 表面の肖像画は、1万円札が40年ぶりに福沢諭吉から交代して「日本の資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一になる。 千円札は樋口一葉から津田塾大学を創設した津田梅子、千円札が野口英世から血清療法を確立した北里柴三郎へとバトンが渡される。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 本日の天才人語によると、「1962年、千円札の肖像画が伊藤博文に決まるまでには、有力なライバルがいた。実業家の渋沢栄一である。ぎりぎりまで候補に残ったものの、落選した。容貌がお札向きでないことが理由の一つだったと、当時の新聞にある。容貌とはつまり、渋沢の写真にヒゲがなかったことか。今ほど偽造防止技術が高くなかったその頃、ヒゲのあるなしは重要な要素であった」、とあります。 ヒゲがあればそれだけ精密な印刷ができ、偽札防止になると考えたようです。 |
|
![]() |
|
大熊町の避難指示解除 原発立地自治体で初 帰還困難区域除く 朝日新聞の記事です。 東京電力福島第一原発があり、原発事故で全町避難が続く福島県大熊町の避難指示について、政府は10日午前0時、放射線量の高い帰還困難区域を除いた地域の避難指示を解除した。 事故から8年が経つが、第一原発立地自治体の避難指示解除は初めて。(以下、省略) 現地では東電の社員寮があり、移住民は一緒に暮らすことになるようです。 少しずつ解除されていきますが、当分の間この状態が続くことでしょう。 |
|
塚田氏発言問題、幕引き急ぐ国交相「忖度、配慮ない」 朝日新聞の記事です。 関門海峡を結ぶ「下関北九州道路」事業の調査で、安倍晋三首相と麻生太郎副総理の意向を「忖度(そんたく)した」と発言した塚田一郎・前国土交通副大臣が辞任した問題で、石井啓一国交相は9日の国会で陳謝した上で「忖度はない」と否定した。 幕引きを急ぐ政府に対し、野党は塚田氏らの参考人招致を要求、政権の問題として追及する方針だ。 石井氏は9日の衆参国交委員会で「発言により大変なご迷惑をおかけしたことは誠に遺憾」と陳謝。 「行政の公平性に疑念を与えかねない発言は慎まなければならない」と語った。 その上で調査を国直轄にしたのは「海上部の調査に高度な技術力が必要なため」として「経緯の中で忖度あるいは特別の配慮にあたるものはない」と述べた。(以下、省略) 塚田氏は本当にお人好しなのか馬鹿なのかわかりませんが、いい加減な発言をしたものです。 吉田氏と面会した時のやり取りがどうであったのでしょうか。 このことも含めて野党は追及していくようです。 |
|
佐賀県の難読地名 その13(出典ウイキペディア) 駅ヶ里(やきがり) - 神埼市 鹿路(ろくろ) - 神埼市 石動(いしなり) - 神埼郡吉野ヶ里町 目達原(めたばる) - 神埼郡吉野ヶ里町 三養基(みやき) - 三養基郡 |