平成31年03月04日(月)
|
|
昨日は朝方曇っておりましたが、間もなく雨が降り出し一日中雨が降りました。 そのため寒い一日となりました。 夕刻スポーツジムへ出かけましたが、その他は一日中家の中でテレビ、読書、パソコンの勉強でした。 テレビは「東京マラソン」の中継でした。 今朝も雨が続いております。 予報では、一日中雨が降るようです。 午後は囲碁のボランティアへ伺います。 |
|
本日は新聞の休刊日です。 朝日新聞のディジタル記事です。 日本人首位は中大の堀尾、大迫は途中棄権 東京マラソン 今年で13回目を迎えた東京マラソンは3日、雨の中、東京都庁前から東京駅前の42・195キロで争われ、中大4年で初マラソンの堀尾謙介が2時間10分21秒で日本勢トップの5位に入り、東京五輪の代表選考会となるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)の出場権を学生で初めて得た。 ビルハヌ・レゲセ(エチオピア)が2時間4分48秒で初優勝を飾った。 日本記録保持者の大迫傑(ナイキ)は29キロ地点で棄権した。 6位で日本選手2位の今井正人(トヨタ自動車九州)、7位で同3位の藤川拓也(中国電力)がMGC進出を決めたほか、8位の神野大地(セルソース)もワイルドカード(上位2大会の平均タイム)で出場権を獲得した。 これで男子のMGC進出者は28人となった。 女子は昨年2位のルティ・アガ(エチオピア)が2時間20分40秒で初優勝。 初マラソンの一山(いちやま)麻緒(ワコール)が日本選手トップの7位に入ったのが最高で、MGC進出を新たに決めた選手はいなかった。 (スタート時の天気は雨、気温5・7度、湿度58・6%)(以下、省略) 時々テレビから離れましたが、ほぼ終わりまで観てしまいました。 これがテレビの怖いところです。 途中でスイッチを切るタイミングが失われます。 私にとっては無名の新人・堀尾選手が5位(日本1位)でゴールしました。 全身の力を振り絞っての力走でした。 1位でゴールしたレゲセ選手は、ゆとりを持った堂々とした走りぶりでした。 やはり日常の生活習慣や体力が違うものと思われます。 大迫選手が棄権したのは残念でした。 |
|
![]() 男子マラソンで5位で日本人1位の堀尾謙介=池田良撮影 |
|
福岡県の難読地名 その29(出典ウイキペディア) 牛頸(うしくび) - 大野城市 乙金(おとがな) - 大野城市 雑餉隈(ざっしょのくま) - 大野城市、福岡市博多区 宗像(むなかた) - 宗像市 大穂(おおぶ) - 宗像市 |