平成31年02月25日(月)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、適度に気温も上がり快適な一日でした。 一昨日の酒の飲みすぎもあり頭はパッとしませんでしたが、パソコンの勉強をしました。 パソコンは我々素人にとっては、奥が深くとてもすべてをマスターすることはできません。 いくら勉強しても身に着けることができるのは、全体の数パーセントくらいではないでしょうか。 勉強しても毎日のように使用しないと、すぐに忘れてしまいます。 特に年を取ってくると、意欲とともにひらめきが衰えてきます。 私のホームページの「パソコン雑学」に勉強したことを残すようにしたいと考えております。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 |
|
玉城知事「政府は民意受け止め、工事中止を」対話求める 朝日新聞の記事です。 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画をめぐり、名護市辺野古沿岸部の埋め立ての是非を問う県民投票が24日、投開票され、「反対」が72・15%の43万4273票だった。 玉城デニー氏が昨年9月の知事選で得た過去最多の39万6632票を超えた。 「埋め立て反対」の県民の強い民意が示され、移設工事を強行してきた安倍政権の対応が問われることになる。 投票率は焦点だった50%を超え52・48%だった。 玉城氏は25日未明、記者団に「政府は、辺野古の埋め立てを決して認めないという断固たる民意を真正面から受け止め、『辺野古が唯一』という方針を見直し、工事を中止するとともに、普天間飛行場の一日も早い閉鎖・返還に向け、県との対話に応じるよう、強く求める」と述べた。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 反対票が72.15%と圧倒的な結果でした。 それだけ県民は辺野古埋め立てに反対していることがよくわかりました。 普天間飛行場はそのまま現存を続けることになるのでいいのでしょうか。 |
|
![]() |
|
ドナルド・キーンさん死去 日本文学、海外に紹介 96歳 朝日新聞の記事です。 日本の古典から現代文学まで通じ、世界に日本の文化と文学を広めた、日本文学研究者で文化勲章受章者のドナルド・キーンさんが24日、心不全で死去した。 96歳だった。 葬儀は親族のみで営む。 喪主は養子で浄瑠璃三味線奏者のキーン誠己(せいき)さん。(以下、省略) 米ニューヨーク生まれですが、日本の文学に打ち込み英訳して海外に広めた人です。 途中でいろいろと躓きもあったことでしょうが、生涯意志を貫き通した人です。 とても常人ではまねはできません。 |
|
![]() |
|
「象徴を模索する道は果てしなく遠く」 天皇陛下在位30年 朝日新聞の記事です。 天皇陛下の在位30年を祝う政府の記念式典が24日、東京都千代田区の国立劇場で天皇、皇后両陛下を迎えて開かれた。 天皇陛下は「憲法で定められた象徴としての天皇像を模索する道は果てしなく遠く」と自らの歩みを振り返り、今後の皇室に向け「次の時代、更に次の時代と象徴のあるべき姿を求め、先立つこの時代の象徴像を補い続けていってくれることを願っています」と時折声を震わせながら語った。(以下、省略) 全く失礼なことですが、昭和天皇の在位が長かったので、平成がこのように長く続くとは考えておりませんでした。 まだ元気でおられるので続けることができたのでしょうが、あと2か月後には退位されます。 美智子様の協力を得ながら、30年間ご苦労様でした。 |
|
![]() 天皇陛下在位30年記念式典を終え、ボーイスカウト、ガールスカウトの代表者から花束を 受け取られる天皇、皇后両陛下=24日午後、東京都千代田区の国立劇場(代表撮影) |
|
福岡県の難読地名 その22(出典ウイキペディア) 弓削田(ゆげた) - 田川市 黄金ヶ丘(こがねがおか) - 田川市 柳川(やながわ) - 柳川市 鬼童町(おんどうまち) - 柳川市 金納(かんの) - 柳川市 棚町(たのまち) - 柳川市 |