平成31年02月24日(日)
|
|
昨日は朝方曇っておりましたが、間もなく太陽が出て予想に反して良い天気となりました。 午前中はほぼパソコンの勉強に費やしました。 昔はマニュアルが素直に理解できたのですが、最近はなかなか理解できず理解できたと思ってもすぐに忘れてしまいます。 夕刻、古い仲間の総会があり、懇親会がありました。 私は懇親会のみに参加しました。 酔っぱらってはいけないと考え、ビールだけにしましたが相当に飲みいい気持ちで帰宅しました。 |
|
iPSでミニ肝臓 移植の臨床研究、申請へ 横浜市大 朝日新聞の記事です。 iPS細胞から「ミニ肝臓」を作り、重い肝臓病の乳児に移植する臨床研究計画について、横浜市立大のグループが、夏にも再生医療を審査する慶応大の委員会に申請する方針であることが23日、わかった。 肝臓のような複雑な臓器の組織をiPS細胞から作るのは難易度が高い。 2020年度の移植を目指している。(以下、省略) 肝臓は複雑な臓器であり、iPS細胞の活用は難しいと言われておりました。 乳児に対するミニ肝臓のようですが、将来的には成人の肝臓を目指しておるようであり朗報です。 |
|
![]() |
|
金正恩氏、列車で中国入りか ハノイまでなら2日以上 朝日新聞の記事です。 北朝鮮の要人の移動に使われる特別列車が23日夜、北朝鮮から国境を越えて中国に入った。 ベトナムのハノイで27、28の両日に開かれる2回目の米朝首脳会談に向け、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が中国経由で向かっている可能性がある。 特別列車は午後10時(日本時間同11時)すぎ、北朝鮮西部の新義州から、鉄橋を渡って中国側の遼寧省丹東に入った。(以下、省略) 記事によると、北朝鮮の列車で中国を縦断してハノイに入るまでには、2日間以上かかるとみられるとあります。 2日間とは驚きました。 顔合わせだけに終わりそうな会談ですが、話し合うことは大切なことです。 |
|
沖縄知事「国民は結果受け止めて」県民投票きょう投開票 朝日新聞の記事です。 沖縄県民投票は24日、投開票される。 政府が進める米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設計画をめぐり、名護市辺野古の埋め立てについて「賛成」「反対」「どちらでもない」の3択で民意を示す。 24日深夜には大勢が判明する見通し。 投票する資格があるのは18歳以上の115万3589人(24日見込み)。 県によると、23日までに23万7447人(20・58%)が期日前投票を済ませた。 期日前投票ができる日数は異なるが、昨年9月の知事選では投票日の前日までに35・13%が投票を済ませた。(以下、省略) いよいよ本日投票となりました。 私は「どちらでもない」が多数ではないかと予想しておりました。 しかし「反対」が過半数を超す模様です。 県民投票の結果に法的拘束力はないそうですが、沖縄県民の意思表示を無視することはできません。 |
|
福岡県の難読地名 その21(出典ウイキペディア) 岩屋(ごうや) - 田川市 若咲(わかさ) - 田川市 芳ヶ谷(よしがたに) - 田川市 籾井(もみい) - 田川市 船尾(ふなお) - 田川市 |