平成31年02月20日(水)
|
|
昨日は朝から曇っておりましたが、間もなく太陽が出ました。 しかしほんの一時小雨が降るなどあって、期待していたほど気温は上がりませんでした。 その様なわけで、ほぼ一日中曇りの天気でした。 夕刻はスポーツジムへ出かけましたが、読書、パソコンの一日でした。 スポーツジムの帰りには、小雨がちらつきました。 |
|
ホンダ撤退、英に衝撃 政界混乱、業界は「壊滅的事態」 朝日新聞の記事です。 ホンダが英国南部のスウィンドン工場での生産を終えると発表し、欧州連合(EU)からの離脱を巡る混乱が続く英国に衝撃が広がっている。 ホンダは離脱問題が生産撤退の理由ではないとしているが、先の見えない離脱問題に産業界はいらだちを強めている。 雇用や経済への影響が大きい自動車メーカーによる生産撤退の表明に至っても、混乱は深まるばかりだ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 ホンダは先の見通しを考え判断したものでしょうが、現地で働いている方々にとっては一大事です。 ホンダにしても撤退するということは、大きな決断がなされたことになります。 事業主はこの決断が大切だと言われますが、私にはとてもできません。 |
|
はしか、国内外で急増 全国の患者、過去10年で最多ペース 帰国・入国者、感染源も 朝日新聞の記事です。 はしかの患者が増えている。 今年に入って全国20都道府県で167人に上り、この10年で最多だった2009年同時期を上回る。 世界的にも患者が増加。 外国からの帰国者や入国者の発症も多い。 東京五輪・パラリンピックを控えて今後さらに海外との人の行き来が増える。 専門家はワクチン接種を呼びかける。(以下、省略) 下の図表をみると、三重県と大阪府が断トツです。 人から人へと簡単に伝染してしまいます。 確かに五輪のときが心配です。 |
|
![]() |
|
新幹線車内販売「やめます」続々 駅の店舗充実・人手足りず 東海道・山陽・北陸は継続 朝日新聞の記事です。 JR各社は3月のダイヤ改定を機に、北海道や九州、東北新幹線などで車内販売を中止したり、販売品目を絞り込んだりする。 エキナカ店舗やコンビニエンスストアの充実によって売り上げが減少していることに加え、人手不足で販売員の確保が難しくなっているためという。(以下、省略) 最近新幹線に乗っておりませんが、私は新幹線に乗るとビールやワンカップがほしくなり車内販売のワゴン車が来るのを待ったものです。 これがなくなるとなると、乗車前に買い込んでおく必要があります。 ワゴン車は廃止されても、車内には販売店が残るのでしょうか。 |
|
![]() |
|
福岡県の難読地名 その17(出典ウイキペディア) 耳納(みのう) - 久留米市 上川原(かみごうら) - 久留米市 下川原(しもごうら) - 久留米市 直方(のおがた) - 直方市 感田(がんだ) - 直方市 |