平成31年02月18日(月)
|
|
昨日も朝方曇っておりましたが、間もなく太陽が出てきました。 曇り気味の一日となりましたが、比較的に気温も上がり穏やかな一日でした。 いつもと変わらない読書、ベランダにおけるゲートボール、パソコンの一日でした。 夕刻もスポーツジムでいつものメニューをこなしてきました。 このペースが続けば、100歳まで生きられそうですが問題は酒です。 禁酒のできない日が続いております。 今朝は朝から太陽が出ております。 |
|
沖縄県民投票、辺野古埋め立て「反対」59% 「結果尊重を」80% 朝日新聞社調査 朝日新聞の記事です。 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画をめぐり、名護市辺野古の埋め立ての是非を問う沖縄県民投票が24日に行われる。 朝日新聞社が16、17両日、沖縄県民を対象に電話による世論調査を実施したところ、県民投票で問われる3択のうち、埋め立てに「反対」の59%が、「賛成」の16%、「どちらでもない」の21%をうわまっていた。(以下、省略) 調査結果のグラフをみると、反対が59%、大いに関心があるが82%です。 このことは私の予測と大きく違います。 私は、「どちらでもない」が過半数を超えるであろうと思っていました。 |
|
![]() |
|
大型10連休、海外旅行予約3倍でパンク 祝い酒特需も 朝日新聞の記事です。 新天皇の即位にともなう4月末から5月初めの10連休まで2カ月余り。 旅行業界では、海外など遠方への長期の旅行に予約が殺到している。 一方、暮らしへの影響を心配する声もあがっている。 「海外はもう厳しいです」「キャンセル待ちが100人以上です」。 東京・上野にある日本旅行サービスの店舗では昨年末から、客にこんな説明を繰り返している。 10連休が決定した後、来客が急増。 海外旅行の売り切れが続出したからだ。(以下、省略) 記事によると、国内旅行も海外旅行も例年を超える予約だそうです。 私はいつも休日なので、どこに行く予定もありません。 皆さんのような勢いもお金もありません。 |
|
電動航空機、日本に期待 超電導などの技術、ボーイング社が注目 朝日新聞の記事です。 米ボーイング社と経済産業省が1月、環境負荷が少なく静かな電動航空機の開発に向けた技術協力で合意した。 「航空機業界の巨人」といわれるボーイングが目をつけた日本の技術は、電動旅客機実現の鍵を握るとみる政府関係者もいる。(以下、省略) 図解入りで特徴が説明してありますが、特徴は日本の超伝導技術を応用した効率の良いエンジンのようです。 排気ガスも環境に優しいとのことです。 しかし大型機の実用化には数年かかるようです。 |
|
福岡県の難読地名 その15(出典ウイキペディア) 朝帰(あさがえり) - 久留米市 益生田(ますおだ) - 久留米市 麦生(むぎお) - 久留米市 鹿狩(ろっかり) - 久留米市 上津荒木(こうだらき) - 久留米市 紅桃林(ことばやし) - 久留米市 (参考)下の地図は、Yahooで「朝帰」を検索したものです。 ただし、条件に一致するお店、施設は見つかりませんでした。 条件を変更して再度検索してください。 とありましたので、違うと思われます。 ![]() |