平成31年02月08日(金)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中太陽が輝き気温も適度に上がり気持ちのいい日でした。 久しぶりに酒量販店に、安い酒の買い出しに出かけました。 午後より屋上の菜園の春菊を撤去し、土つくりをしました。 後日、ジャガイモを植えるつもりです。 今朝は気温が下がっており、予報では明日雪が降るようです。 |
|
前統計担当、きょう招致 衆院予算委に 厚労省前統括官 朝日新聞の記事です。 統計不正問題をめぐり、与野党は7日の衆院予算委員会の理事懇談会で、厚生労働省の大西康之・前政策統括官を参考人として8日の衆院予算委に招致することで合意した。 新年度予算案の年度内成立を確実にしたい与党が、野党の招致要求を受け入れた。(以下、省略) 本日朝刊の1面の記事です。 4面では「勤労統計不正発覚後の対応焦点」で、12面では「社説」で記事として取扱い論じております。 本日の国会でどのようなことが議論されるのかわかりませんが、新たなことは出ないことでしょう。 |
|
上場企業、3年ぶり減益へ 米中摩擦が影響 3月期予想 朝日新聞の記事です。 東京証券取引所第1部に上場する企業の2019年3月期決算は、最終的なもうけを示す純利益の合計が3年ぶりに前年を下回る見通しとなった。 18年4〜12月期決算を発表した企業の14%にあたる110社が純利益の予想を下方修正しており、米中貿易摩擦が実体経済に及ぼす悪影響が目立ち始めた。 とくに電機・自動車関連メーカーの業績にブレーキがかかっている。(以下、省略) 下のグラフをみると、減益と言ってもさほどではないように思えます。 利益を上げているわけですが、庶民にとっては苦しい生活が続いているように思えます。 東京五輪後の景気は落ち込むものと思われますので、覚悟しておかなければなりません。 |
|
![]() |
|
消された「不倫俳優」 中国のTV特番の司会 朝日新聞の記事です。 不倫騒動が持ち上がった中国の大物俳優が、収録済みの春節(旧正月)のテレビ特番からそっくり削除されて放送され、話題になっている。 司会を務めていたため、演目の紹介がほとんどない異例の番組に。 だが、かえって注目度が高まり、視聴率が上がる皮肉な事態になった。(以下、省略) 新聞では、白黒の画像ですが、上の写真が収録されたもので下の写真が放映されたものです。 動画をこのように加工することができるというので取り上げました。 私にはこのような技はありませんが、動画がこのように加工できるとすると動画も信じられなくなります。 |
|
![]() |
|
福岡県の難読地名 その5(出典ウイキペディア) 朽網(くさみ) - 北九州市小倉南区 母原(もはら) - 北九州市小倉南区 金辺峠(きべとうげ) - 北九州市小倉南区、田川郡香春町 荒生田(あろうだ) - 北九州市八幡東区 穴生(あのお) - 北九州市八幡西区 |