平成31年02月04日(月)
|
|
昨日も朝から太陽が出て気温も上がり、春が来たような暖かい一日でした。 屋上の菜園の草取りをしたり、キウイの枯れ枝の剪定をしました。 そのほかは、ベランダにおけるゲートボールの練習でしたがほとんど読書でした。 夜中に雨が降ったようです。 今日は立春です、予報によると気温が上がるようです。 |
|
国が初の小児がん実態調査へ 費用負担など、対策に反映 朝日新聞の記事です。 小児がん患者の治療や生活の現状を把握するため、厚生労働省は実態調査にのりだす。 国としての調査は初。 病名を知らされていない患者もいるため、家族らに治療の影響や経済的負担を聞く。 国のがん対策に反映し、より良い支援策をはかるという。 厚労省によると、年間約2千〜2500人が小児がんと診断される。 白血病、脳腫瘍(しゅよう)、悪性リンパ腫などが多い。 発見が難しいとされるが、治療の効果は高く、治る割合は高くなっている。 だが抗がん剤や放射線治療により、脳の認知機能の低下やホルモン異常に伴う低身長、不妊など後から出る晩期合併症も多い。(以下、省略) 小児がん患者が年間2千人〜2500人いると記事にあります。 医療技術が進んでおりますが、がんに対する対応はまだまだ未知の部分が多いようです。 特に幼児に対する抗がん剤の副作用の研究が不十分なようです。 |
|
![]() 病棟にある院内学級。 朝の会で先生と笑顔で話す小学3年の小佐野諒さん(中央) =2019年1月23日午前、東京都中央区の国立がん研究センター中央病院、池田良撮影 |
|
Tカードだけじゃなかった 個人情報提供どこまで 朝日新聞の記事です。 「捜査協力が社会貢献につながると判断した」。 ポイントカード「Tカード」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は1月21日、一部報道を受け、会員規約への明記なしに会員情報を捜査当局に任意提供していたことを公表した。 同社は「利用者が増え、情報インフラとして貢献する」と説明する。 Tカードはレンタル大手「TSUTAYA」やコンビニ、ドラッグストアなど幅広い業界で使われる。 カード利用者の趣味や嗜好(しこう)も含めた多くのプライバシー情報が蓄積される。 会員が知らないまま個人情報が捜査当局に提供されていれば、心理的抵抗は大きい。(以下、省略) ポイントカードを登録するとき個人情報を提供しております。 これを利用して、業者が製品開発や営業を目的に利用するということは知っております。 ただ捜査当局に利用されることはルール違反ではないでしょうか。 |
|
国の障害者採用、政府が統一試験 水増し問題受け、初めて 朝日新聞の記事です。 中央省庁での障害者雇用者数の水増し問題を受け、政府が初めて行う障害者対象の国家公務員統一試験が3日、全国9都道府県の22会場で実施された。 676人の採用枠に対し、約13倍となる8712人が申し込んだ。 この日の1次選考は筆記と作文で、2次選考を経て年度内に採用が決まり、働き始める。(以下、省略) 障害のある人に対する雇用法定率がありますが、国の多くの機関で障害を偽って雇用しておりました。 それを受けての採用試験です。 13倍の応募者がったようです、皆さん働く意欲があることに感心します。 |
|
福岡県の難読地名 その1(出典ウイキペディア) 鹿喰(かじき) 北九州市門司区 猿喰(さるはみ) 北九州市門司区 馬寄(まいそう) 北九州市門司区 和布刈(めかり) 北九州市門司区 二タ松(ふたまつ) 北九州市門司区 |