平成31年01月31日(木)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、快適な一日でした。 約束通り、ゲートボールの練習に出かけました。 皆さんの都合が悪く、なんと主将と私の二人だけでした。 二人でそれぞれ相手チームになって試合をやりました。 私は初めての経験でしたが、練習としては効果のあった一日でした。 ゲートボールは5名以上で1チームが認められます。 我がチームは来年度、持続が難しいようです。 今朝は曇っており、予報では今夕は雪が降るかも知れないと言っております。 |
|
厚労省調査、「調査員」と虚偽書類 実際は郵送、長年か 朝日新聞の記事です。 「賃金構造基本統計」の不適切な調査をめぐり、厚生労働省が2017年に「調査員調査」をしていると虚偽を記載した書類を総務省に提出していたことが、30日分かった。 厚労省は以前から、調査員が事業所への調査票の配布・回収を行うとしたルールに反し、「郵送調査」を行っていた。 不適切な調査を隠そうとした疑いがある。(以下、省略) 本日の1面トップ記事です。 調査員が直接企業を訪問して調査票を回収すべきところを、郵送で回収していたというものです。 どちらの方法でも大差ないかもしれませんが、ルール違反をしていたことになります。 国勢調査も係りの人が直接家庭を訪問して回収しております。 |
|
五輪チケット、春から抽選 秋には先着順、来年春に窓口販売も 朝日新聞の記事です。 2020年東京五輪のチケットの販売方法や種類などの概要を大会組織委員会が30日、発表した。 最も早くチケット入手の可否が決まる抽選による販売は、今年春から組織委の公式サイトで申し込みの受け付けが始まり、6月中旬以降に結果が発表される。(以下、省略) 私は購入するつもりは全くありませんので興味はありませんが、開会式のS席はもっとも高くて30万円であったと思います。 テレビで十分だと思いますが、確かに臨場感が違うと思います。 競技種目ごとに値段が異なりますが、私にとってはとても高価です。 |
|
![]() |
|
白い海原に一筆書き 網走で流氷接岸初日 朝日新聞の記事です。 29日に「流氷接岸初日」が観測された、北海道の網走沿岸に流氷の季節がやってきた。 青空が広がり、風も弱く絶好のコンディションとなった30日には、流氷観光砕氷船がオホーツク海を覆う流氷をかき分けながら航行。 網走地方気象台によると網走地方の接岸初日は昨年より4日早い。(以下、省略) 流氷の季節がやってきました。 夏であれば体験してみたいと思いますが、この寒い時期にわざわざ出かける気は起りません。 現地では毎年賑わっているようです。 |
|
![]() 流氷の中を航行する観光砕氷船=2019年1月30日午前、北海道網走沖、朝日新聞社機から |
|
高知県の難読地名 その7(出典ウイキペディア) 和食 (わじき) 安芸郡芸西村 淌濤 (しょうとう) 安芸郡田野町 大 (おおそね) 南国市 左右山(そやま) 南国市 粟生 (あお) 長岡郡大豊町 |