平成31年01月21日(月)
|
|
150 79 54 昨日は薄曇りの朝を迎えましたが、間もなく太陽が出て春のような暖かい一日でした。 パソコンの一日でしたが、合間を見て梅の木の剪定枝の整理、屋上菜園の水やりなどをしました。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
仏政府、ルノーと日産の経営統合を提案 日産の反発必至 朝日新聞の記事です。 仏自動車大手ルノーの筆頭株主の仏政府が20日までに、ルノーと日産自動車を経営統合させる意向を日本政府関係者に伝えたことがわかった。 両社が共同で持ち株会社を設立し、両社がその傘下に入る形での統合案を示した模様だ。 日産の反発は必至で、「ゴーン後」の経営体制を巡る日仏間の攻防が一段と激しくなりそうだ。 仏政府出身でルノー取締役のマルタン・ビアル氏ら仏政府代表団が来日し、両社の統合計画を日本政府関係者に示したとみられる。 日産の次期会長選びなどを巡って両社のせめぎ合いが続き、「ゴーン後」の体制がなかなか定まらない中、仏政府が両社の経営統合を要求した形で、両社の攻防は日仏両政府を巻き込んで新たな段階を迎える。(以下、省略) 本日の1面トップ記事です。 ゴーン氏を擁護してきましたが、解任を促す姿勢に転じたことが要因のようです。 ゴーン氏の勾留が長期化し、ルノーの経営トップの不在が長引く見通しになったためです。 |
|
介護保険、ペットに悩む 認知症で世話できず/入院を拒否 対象外、対策手探り 朝日新聞の記事です。 「認知症でペットの世話ができなくなり、フンや尿で清潔さを保てない」「家族同然のペットがいるからと入院を拒む」――。 介護保険のサービス提供で、ペットの扱いにケアマネジャーらが苦慮する事態が広がっている。 介護保険サービスでペットの世話をすることは認められていない。(以下、省略) 人間と同様に大事にされているペット、動物病院も繁盛しております。 認知症で世話ができない、新たな問題です。 |
|
自動車盗の新手口「リレーアタック」 スマートキー悪用 朝日新聞の記事です。 キーを差し込まなくても電波により車のドアを開け、エンジンをかけられるスマートキー。 その仕組みを悪用した疑いがある盗難事件が、大阪で複数判明した。 スマートキーの電波を特殊な機械で中継することから、「リレーアタック」と呼ばれる手口だ。 海外では先行して被害が確認されてきたが、国内でも横行するおそれがある。 民家の駐車場に近づくマスク姿の男。 手にした何らかの機械は、体の前に抱えたリュックから伸びるコードとつながっている。 その機械を民家のほうに向けると、駐車中の高級車「レクサスLS500」のハザードランプが点滅した。 ドアが解錠された合図だ。 その光で、車のそばにいた仲間とみられる別の人物の影が浮かび上がる。 この間、わずか5秒ほど。 昨年9月、大阪府東大阪市の民家の防犯カメラがとらえたリレーアタックの一部始終だ。(以下、省略) 手口の略図が下のイラストにありますので、原理は理解できます。 スマートキーは、車とキーが微弱電波を発信し合ってIDを照合し、ドアを開けたりエンジン始動ボタンを押せばエンジンがかかったりする仕組みのようです。 犯人はに2人組のようで、犯行後何らかの方法でIDを書き換え、別のキーで操作できるようにして車を密売するとみられております。 |
|
![]() |
|
愛媛県の難読地名 その8(出典ウイキペディア) |