平成30年12月27日(木)
|
|
昨日は朝方曇っておりましたが、間もなく太陽が出てきました。 朝寝坊の孫娘がが起きてきてからは、賑やかになりました。 私はほぼ一日中読書でした。 孫娘は家内と買い物にいったりなど有意義に過ごしたようです。 本日は朝から太陽が出ております。 本日は孫娘を連れて、おもちゃを買いに府中市(隣の市)へ出かけます。 そのこともあってか、孫娘は本日早く起床しました。 |
|
反捕鯨国など、日本脱退に反発 「失望」「ぞっとする 朝日新聞の記事です。 反捕鯨国の豪州は26日、日本のIWC脱退表明を受け、ペイン外相とプライス環境相が共同声明で「極めて失望している。日本には委員会(IWC)への復帰を優先するよう強く求める。商業捕鯨と『科学的』捕鯨には断固反対する」と強い調子で批判した。 一方で、両氏は日本が南半球で鯨を捕獲しないことを「歓迎」するとも表明。 自国やIWCがそれぞれ設定する南極海の禁漁区について「ついに(南半球が)すべての鯨の禁漁区になる」と述べた。(以下、省略) 子供のころはクジラの肉をよく食べました。 この頃は食べたことがありません。 私はクジラの肉は好きです。 しかし、IWCを脱退するということは日本が捕鯨に関して孤立することになります。 今後どのようなことが予想されるのでしょうか。 |
|
![]() |
|
大手コンビニ3社は全店2%へ 消費増税のポイント還元 朝日新聞の記事です。 セブン―イレブン・ジャパンなど大手コンビニエンスストア3社は、来年10月の消費増税にあわせて政府が導入する2%ポイント還元を全店で実施する。 政府の制度の対象は中小企業が運営するフランチャイズ店だけだが、対象外となる大手の直営店の還元分は自社で負担する。 客の利便性を考えて足並みをそろえる。 政府は増税後の消費の落ち込みを防ぐため、コンビニなど大手フランチャイズチェーンの店でキャッシュレス決済で買い物をすれば、国の負担で決済額の2%分のポイントを客につける。 来年10月から9カ月間の期間限定の制度だ。(以下、省略) 大手コンビニはは自社で2%を負担して運営するという。 その分だけ品物が高くなるのではないかと心配です。 いずれにしても、来年10月より消費税が10%になります。 |
|
平成最後の正月、祝いタイ 堺 朝日新聞の記事です。 年の瀬も押し迫り、堺市堺区の水産加工会社「川喜(かわき)」では、正月用の「祝い鯛(だい)」づくりが最盛期を迎えている。 400〜1500グラムの鯛を、40分から1時間半かけて炭火で焼き上げる。 手作業で1日に約2千匹を焼き、30日までに計約6万匹を、近畿地方を中心に、関東地方にも出荷する。 正月の食卓を彩る縁起物。 店頭には29日ごろから並び始める。(以下、省略) 値段がわかりませんが、6万匹とは驚きです。 きっと金持ちが購入することでしょう。 |
|
![]() |
|
徳島県の難読地名 その11(出典ウイキペディア) 音谷 (おんだに) 那賀町 雄(おんどり) 那賀町 五倍木(ふしのき) 五倍木回り (ふしのきまわり) 那賀町 掛盤 小計 (こばかり) 那賀町 延野 (のぶの) 那賀町 |