平成30年12月25日(火)
|
|
孫娘がやってきます 昨日は朝から太陽が出て、比較的に良い天気でした。 しかし外気は冷たくすっかり冬のバージョンです。 先日漬けた白菜はうまく漬かりおいしくいただきました。 そこで第2弾の白菜を包丁で切り分け日向に干しました。 本日は、越年用として白菜2束買ってこようと考えております。 昨日は、一日中読書でしたがどうしたことか目が疲れるため軽く仮眠しながら読書を続けました。 本日、孫娘が3泊4日の予定でやってくる予定です。 |
|
「報酬1億円超えはまずい」菅長官の一言、経産省が豹変 朝日新聞の記事です。 国内最大の官民ファンド、産業革新投資機構(JIC)が経営陣に高額の成功報酬制度を導入し、年によっては報酬が1億円を超す可能性がある――。 11月3日の土曜日、JICが経済産業省と検討してきた高額報酬案を朝日新聞が1面で報じると、経産省の幹部らは週明けにあわてて首相官邸に説明に走った。 「1億円を超えるのは、まずいんじゃないの。GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)でも、3千万円ぐらいでしょう」。(以下、省略) 下の図に対立の構図が示されております。 代表の田中氏は、約束が違うということで代表を辞退しました。 菅長官の一言で変わったようですが、いい加減な政策の一例でしょうか。 |
|
![]() |
|
私費で賄う大嘗祭、秋篠宮さま自ら提案 既存の神殿活用 朝日新聞の記事です。 天皇の代替わりに伴う皇室行事「大嘗祭(だいじょうさい)」への公費支出について、秋篠宮さまが宗教色が強いとして宮内庁に疑義を呈した際、代替案として、宮中の「神嘉殿(しんかでん)」を活用して費用を抑え、それを天皇家の私費で賄うという具体案を示していたことがわかった。 使用後に解体・撤去される「大嘗宮(だいじょうきゅう)」を新設しない分、大幅に費用を抑えられる。 こうした考えは前長官の代から伝えていたが、宮内庁は前回の代替わり時に議論を尽くしたなどとし、本格的に検討しなかった。 複数の関係者が明らかにした。 政府の方針では、来年の大嘗祭の関係費は前回1990(平成2)年の22億4900万円から27億1900万円へと増大。 皇居・東御苑に新造される大嘗宮の設営費関連だけで19億700万円かかる。(以下、省略) 本日、1面のトップ記事です。 私は「大嘗祭」についてあまり関心がないので意見を述べる立場にありませんが、私は秋篠宮の意見に賛成です。 使用後、撤去するというのですから無駄ではないかと考えます。 その金をもっと有効に使うように考えてもらいたいと思います。 |
|
大阪知事と市長、辞職意向 都構想協議進まぬなら同日選 朝日新聞の記事です。 大阪府の松井一郎知事(大阪維新の会代表)と大阪市の吉村洋文市長(同政調会長)が公明党幹部らに対し、大阪都構想の協議が進まない場合、来春の統一地方選前に辞職して同日選に臨む意向を伝えたことがわかった。 都構想の是非を問う住民投票の早期実施の鍵を握る公明の協力が得られないと判断すれば、出直し選で信を問う構えだ。 都構想は、大阪市を廃止して東京23区のような特別区に再編する制度改革。 住民投票について維新は来年2月までに府、市両議会で都構想案をまとめ、周知期間を経て来年夏の参院選と同日で実施する方針。 ただ両議会で過半数に足りないため、都構想案の議決には公明の協力が不可欠だ。(以下、省略) 松井氏の信念はしぶといものがあります。 公明ととしては簡単に協力できないのではないでしょうか。 今後の成り行きを見守りたいと思います。 |
|
徳島県の難読地名 その9(出典ウイキペディア) 祖谷 (いや) 三好市 西祖谷山村、東祖谷 鷲敷 (わじき) 温泉 那賀町 和食(わじき) 和食郷 (わじきごう ) 那賀町 朝生 (あそう ) 那賀町 李 (すもも ) 那賀町 阿井 |