平成30年12月23日(日)
|
|
DVDの焼き付け・印刷 昨日も朝から太陽が出ておりましたが、10時過ぎころより曇り3時過ぎころ雨が降りました。 雨は一時的なものでしたが、どんよりと曇った薄暗い一日でした。 ビデオの撮影・編集を依頼された団体の最終的なGOサインが出ましたので、DVDへの焼き付けおよび表題の印刷100枚を一気にやりました。 焼き付けおよび印刷の空き時間(1枚の焼き付けに約6分間)に読書をしました。 今朝は曇っております。 |
|
天皇陛下、平成最後の誕生日 涙声で「国民に感謝する」 朝日新聞の記事です。 天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えた。 事前の記者会見では、来年4月末の退位を見据え「天皇としての旅を終えようとしている」「支え続けてくれた多くの国民に衷心より感謝する」と涙声で語った。 象徴としての歩みを振り返り、「譲位の日を迎えるまで、引き続きその在り方を求めながら、日々の務めを行っていきたい」と述べた。 誕生日前の会見は即位翌年の1990年からほぼ毎年行われてきたが、今回が最後となった。 在位中の会見としても最後となる見通しで、陛下は約16分間、何度も感極まり、言葉を詰まらせながら思いを語った。(以下、省略) 記事による骨子は下記のとおりです。 ○戦争を経験した天皇として、平和への思いについて ○皇太子時代を含めて11回にわたり訪れた沖縄について ○平成の時代に多発した自然災害について ○来年4月に結婚60年を迎える皇后さまとの歩みについて ○新天皇となる皇太子さま、皇嗣(こうし)となる秋篠宮さまについて 天皇としての在位が残り4か月となりましたが、その後はゆっくりとしてもらいたいと思います。 |
|
![]() 85歳の誕生日を前に記者会見に臨む天皇陛下 =2018年12月20日、皇居・宮殿「石橋の間」、代表撮影 |
|
老人ホームの入居一時金、26億円消える 買収で発覚 朝日新聞の記事です。 首都圏で有料老人ホーム「未来倶楽部(くらぶ)」など37施設を運営する未来設計(東京)で、入居者から預かった「入居一時金」の大半が消失していたことが、同社を買収した企業の調査でわかった。 帳簿上、38億円余残っているはずの一時金が12億円余しかなかった。 入居者の遺族らに残った一時金をすぐに返還できないなどの影響が出ており、金融機関に支援を求めている。 37施設には計2千人近いお年寄りが生活し、介護職員ら約1600人が働く。 未来設計の財務部長が、同社の持ち株会社を今年7月に買収した同業の「創生事業団」(福岡市)に内部告発して発覚したという。 財務部長によると、未来設計の創業者の女性(70)の指示で、入居一時金を一括で売上高に計上して役員報酬などに使い、赤字経営の実態を黒字に見せかけていたという。(以下、省略) 入居一時金とは、入居者が長期にわたってホームで暮らせるように入居時に支払うお金です。 未来設計では240万〜1千万円の一時金で終身の入居が約束されことになっていたようです。 他の老人ホームでもいろいろなトラブルがあるようです。 |
|
東京タワー、還暦 移ろう時代、見続けた96歳店主 朝日新聞の記事です。 東京タワー(東京都港区)が23日、開業60周年を迎えた。 足元の商業施設「フットタウン」にあるみやげ店「東竜堂」は開業以来続く老舗だ。 あるじの達(たつ)富美子さん(96)はこの60年間ほぼ毎日タワーに通い、来塔者を通して時代の移ろいを見つめてきた。 赤いダルマの置物や日本の国旗をあしらったマグカップ……。 達さんの店にずらりと並ぶ昔ながらのおみやげだ。 品物を興味深げに見入るのは、外国人観光客が多い。 「ここにいるだけで世界中の人とお話できるから楽しいね」(以下、省略) 東京タワーは、1958年(昭和33年)12月23日竣工ですから、60年前に建立されたことになります。 私は昭和34年3月17日に上京しましたので、竣工約4か月後に上京したことになります。 1度だけ上ったことがありますが、上りはエレベータで下りは階段を利用しました。 階段が何段あったのか覚えておりませんが、くたびれたことを覚えております。 |
|
![]() 開業60周年を記念して赤くライトアップされた東京タワー=21日、本社ヘリから、関田航撮影 |
|
徳島県の難読地名 その7(出典ウイキペディア) 蛭地 (ひるじ ) 阿南市 桑野町 芳崎 (ほうざき) 阿南市 那賀川町 反古田 (ほごでん ) 阿南市 新野町 見能林 (みのばやし) 阿南市 - 宮倉 (みやぐら) 阿南市 羽ノ浦町 |