平成30年12月04日(火)
|
|
昨日は朝から曇り一時太陽が出ましたが、ほとんど一日中どんよりと曇りで肌寒い一日でした。 そのこともあり、家の中で読書の一日でした。 寒いのですが、スポーツジムでは汗びっしょりとなりました。 本日は夕刻6時より、公益財団法人進路指導協会の「教育を語る会」があり参加します。 私は監事の立場で、忘年会のつもりで参加しております。 少しばかり何か喋って、その後ハーモニカでごまかしております。 酒量には十分に注意をしてくることを、忘れなければよいがと少し心配です。 |
|
ポケベル、もう鳴りません 来年9月サービス終了 朝日新聞の記事です。 「ポケットベル」(ポケベル)の呼び名で親しまれた無線呼び出しサービスが、国内から姿を消すことになった。 唯一取り扱いを続けてきた東京テレメッセージが3日、サービスを来年9月末で終了すると発表した。 携帯電話の普及で利用者が大幅に減ったためだ。 同社によると、ポケベルの販売は6年前に終え、首都圏のみでサービスを続けてきたが、利用者は医療関係者ら1500人弱を残すのみとなった。 機器製造をやめてから今年で20年になるのを機に、事業からの撤退を決めたという。(以下、省略) 下の記事は、本日の「天声人語」です。 数字を使った暗号です。 解読できますか。 「0840」「724106」「10105」。 正解は上から順に「おはよう」「何してる」「今どこ」。 私はポケベルを所持したことはありませんが、話によるとポケベルを持たされた従業員は上司に監視されていたようであったようです。 |
|
減量、過食…やがて万引きが始まった 元ランナーに有罪 朝日新聞の記事です。 執行猶予期間中の窃盗罪に問われた陸上女子のマラソン元日本代表選手、原裕美子被告(36)=栃木県足利市=に前橋地裁太田支部(奥山雅哉裁判官)が3日、言い渡した判決は懲役1年保護観察付き執行猶予4年。 再び実社会での更生の機会を与えられた原被告は、涙を拭いながら判決を聞いていた。 4月の初公判から判決まで6回の公判では、実業団入りした18歳ごろから患った摂食障害に伴い、万引きなどを繰り返す精神疾患の窃盗症(クレプトマニア)を患う状況が明かされた。(以下、省略) 一つの病気とはいえ、気の毒な元ランナーです。 誰にでも一つや二つの欠点はあります。 人に迷惑のかかる行為だけは止めたいものです。 |
|
本丸御殿、光の絵巻 名古屋城 朝日新聞の記事です。 名古屋市中区の名古屋城で、夜の本丸御殿に色鮮やかな映像を投影する「光のイベント」が開かれている。 名古屋城本丸御殿は1945年5月の空襲で焼失したが、9年におよぶ復元工事を経て、今年6月から全面公開された。 御殿の外壁に映像を投影し、7代藩主・徳川宗春の時代をイメージした華やかな雰囲気を演出した。 この頃、プロジェクターの精度が上がりこの種の手法はいろいろなところで活用されております。 それにしても見事です。 |
|
![]() プロジェクションマッピング映像が外壁に投影された名古屋城の本丸御殿 =2018年12月1日、名古屋市中区、戸村登撮影 |
|
山口県の難読地名 その11(出典ウイキペディア) 天尾(てんのお)- 岩国市 錦見(にしみ) - 岩国市 廿木(はたき)- 岩国市 土生(はぶ)- 岩国市 藤生町(ふじゅうまち) - 岩国市 |