平成30年11月23日(金)
|
|
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 予報では、午後あたり雨が降るように伝えておりましたが雨は降りませんでした。 先日のキウイの剪定の続きを午前10時より初めて、午後昼食後も続けて1時ころようやくおえることができました。 午後は読書をして、午後2時半より眼科へ行きその後スポーツジムで汗を流してきました。 眼科では眼底検査のため瞳孔が開く薬を点眼され、スポーツジムを通して夕食後のテレビもぼやけた状態で観ました。 本日は元同僚の懇親会が秋葉原であります。 年齢的には、私がちょうど中間くらいです。 飲み過ぎのないように注意が必要です。 |
|
首相「ポイント還元率5%を9カ月」検討 消費増税対策 朝日新聞の記事です。 安倍晋三首相は22日、来年10月に消費税率を8%から10%に引き上げる際の対策として、中小の小売店で現金を使わない「キャッシュレス決済」をした買い物客に対し、ポイントで5%を還元する考えを表明した。 期間は2020年東京五輪・パラリンピックまでの9カ月間を想定。 税率の引き上げ幅を上回るポイントを還元することになり、利用すれば消費者の負担は事実上、現行よりも下がる。 自民党の岸田文雄政調会長が首相と面会した後、記者団に明らかにした。 首相は「引き上げはデフレ脱却への一つの試練であり、思い切った対策をしっかりと行いたい」と述べた。(以下、省略) 消費税が2%上がるのに対して、ポイントで5%還元するという。 対象となる中小の小売店の規模の線引きや決済の種類など課題は多くあります。 我々利用者は、どのように対応したらよいのでしょうか。 |
|
東京五輪は「台湾」で?「中華台北」で? 住民投票へ 朝日新聞の記事です。 2020年東京五輪に「台湾(英語表記・Taiwan)」名義で参加を申請することへの賛否を問う住民投票が24日、台湾で行われる。 これまで参加してきた「中華台北(同・Chinese Taipei)」名義の変更を求めるものだが、選手の出場取り消しに発展する可能性もあり、現地で論争となっている。 台湾は1981年の国際オリンピック委員会(IOC)の協議をもとに「中華台北」で五輪に参加している。 中国が台湾を自国の一部とみなすなかで、参加資格を得るための対応だった。 アジア太平洋経済協力会議(APEC)にも同名義で参加している。 ただ、台湾の主体性を重視する人々には不満がある。(以下、省略) 住民の投票結果はどのようになるのでしょうか。 「台湾」となるように思うのですが、結果的には認められないことになるでしょう。 |
|
2020へ足踏み 「有明テニスの森」の一部で改修工事中断 朝日新聞の記事です。 2020年東京五輪でテニス、パラリンピックで車いすテニスの会場となる「有明テニスの森」(東京都江東区)の一部で、改修工事が中断している。 屋外コートや照明灯の工事を受注した建設会社が経営破綻(はたん)したためで、何本も立つ大きな柱は、作りかけの照明灯だ。 工事の進み具合は3割程度。 東京都は来年7月に完成が間に合うよう、再入札などの手続きを進めるという。(以下、省略) 建設会社が破たんしたためだそうですが、契約のときこのことが読めなかったのでしょうか。 この場合、違約金などはどのようになるのでしょうか。 再入札となると、割高になるのではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
広島県の難読地名 その29(出典ウイキペディア) 鮴崎(めばるざき) - 豊田郡大崎上島町 田打(とうち) - 世羅郡世羅町 階見(しなみ) - 神石郡神石高原町 李(すもも) - 神石郡神石高原町 田頭(たんどう) - 神石郡神石高原町 |