平成30年11月10日(土)
|
|
昨日は朝から霧雨が降っておりましたが、9時過ぎころには上がりました。 しかしどんよりと曇った暗い一日でした。 そのため予定されておりました、ゲートボールの公式戦は延期となりました。 スポーツジムが休館日であったため、家から外へは一歩も出ませんでした。 今朝はどんよりと曇っております。 |
|
密輸の金、商社経由し海外へ 国の損害、年640億円か 朝日新聞の記事です。 日本に密輸された金の多くが、大手商社経由で輸出されていた実態があることが財務省の調べで分かった。 金の密輸は、輸入時に支払いを不正に逃れた消費税分だけ密輸業者に利益が入るため、2014年の消費増税以降に急増した。 来年10月の再増税を控え、財務省は大手商社に対し、取引の仕方を見直すよう協力を求めている。 金を輸入する場合は本来、税関に申告し、消費税を納める必要がある。 しかし、密輸業者は消費税がない香港などから金を買って日本の税関に申告せずに密輸し、買い取り業者に消費税込みの値段で売って利益を上げている。 財務省の調べでは、金は買い取り業者から大手商社数社に転売され、国外に輸出されているという。 少なくとも、このうち輸出量の多い2社は、取引先の金の入手ルートや形状などの確認を十分していなかったという。(以下、省略) 本日の朝刊の1面トップ記事です。 その流れが、下の図にあります。 記事によると、「17年に日本から輸出された金は215トンなのに対し、正規の輸入は5トン。日本国内での金の産出量や消費量から判断すると、財務省は輸出量のうち160トン程度が密輸された金とみている」、とあります。 |
|
![]() |
|
平成最後の園遊会、寄り添って 朝日新聞の記事です。 天皇、皇后両陛下が主催する園遊会が9日、東京・元赤坂の赤坂御苑で開かれ、約1800人が出席した。 来春の退位を控え、平成最後の園遊会。 雨が降りしきるなか、両陛下は招待客と和やかに懇談した。 療養中の皇太子妃雅子さまは途中退席が続いていたが、今回は2003年秋以来15年ぶりに全行程を歩き、招待客に声をかけた。 東京電力福島第一原発事故の健康影響調査に携わった山下俊一・福島県立医科大学副学長に、天皇陛下は「原子力は非常に微妙な問題ですね。よろしくお願いします」と声をかけ、皇后さまは「福島の子供たちの健康はどうでございますか」と尋ねた。(以下、省略) 平成最後の園遊会でした。 いろいろな行事が「平成最後」という文言がつきます。 両陛下は相合傘で幸せそうです。 |
|
![]() |
|
国費の無駄、1156億円 検査院指摘、最多は防衛省 17年度 朝日新聞の記事です。 会計検査院は9日、国費の無駄遣いや不適切な経理など改善が必要な事業が374件、1156億円にのぼるとした「2017年度決算検査報告」を安倍晋三首相に提出し、公表した。 指摘金額は昨年の874億円より増えたが、件数はここ10年で最も少なかった。(以下、省略) 会計検査院は毎年、国費の無駄遣いをしております。 その結果はどのように処理されているのでしょうか。 |
|
広島県の難読地名 その18(出典ウイキペディア) 海渡町(うとまち) - 三次市 吉舎町(きさちょう) - 三次市 吉舎町雲通(きさちょううづい) - 三次市 吉舎町吉舎(きさちょうきさ) - 三次市 甲奴町小童(こうぬちょうひち) - 三次市 |