平成30年10月24日(水)
|
|
東京オリンピック・パラリンピックのボランティアへ応募しました 昨日は朝から曇って、一時霧雨が降るなど太陽が出ない一日でした。 そのため気温が上がらず、寒い日でした。 昨日もビデオの編集に取り組みましたが、まだまだ続きます。 2年後まで生きておられるかどうかわかりませんが、東京オリンピック・パラリンピックのボランティアへ応募しました。 次のステップですが、まず第一のハードルは予選を通過するかどうかです。 予選を通過しても、ボランティア要員になるためにはその後ハードルがいくつかあります。 その一つが面接です。 英語がしゃべれないので、まず不合格だと思います。 今朝も曇っております。 |
|
シリアで不明の安田純平さん解放か トルコの施設で保護 朝日新聞の記事です。 内戦下のシリアに2015年に入国した後、行方不明になり、過激派組織に拘束されたとみられていたフリージャーナリストの安田純平さん(44)について、菅義偉官房長官は23日夜に記者会見を開き、安田さんが解放されたとの情報がカタールから寄せられたと発表した。 政府は安田さん本人とみて確認を進めている。 菅氏は「午後9時ごろ、カタールからの連絡として、安田純平氏が解放され、トルコ当局のアンタキヤの入管施設にいるとの情報がもたらされた」と述べた。 アンタキヤはシリア国境に近いトルコ南部の町。 菅氏は「諸般の情報を総合すれば、本人である可能性が高い」と述べ、本人確認には一定の時間が必要だと話した。 外務省職員が同日、本人と面会するためにアンタキヤへ向かったという。 外務省幹部は「身元確認のために外務省職員が安田さん本人にしか分からないような質問をすることが一般的だ」と説明した。(以下、省略) 本人であることは間違いないと思いますが、突然のニュースにびっくりしました。 安田さんの親族は、一日も早く会いたいことでしょう。 帰国されたら、今までの経緯を聞きたいものです。 |
|
高齢者も社会を「支える側」に 70歳も働く環境検討へ 朝日新聞の記事です。 安倍政権が、企業に雇用の継続を求める年齢をいまの65歳から70歳に引き上げる検討を始めた。 人口減少が進む中、働く高齢者を増やして人手不足の緩和や、社会保障財政の安定化を図る狙いだ。 2020年の法改正をめざすが、高齢者の健康や意欲には個人差が大きく、課題も少なくない。 日本の人口は今後、生産年齢人口(15〜64歳)が減り続ける一方、65歳以上の高齢者は42年まで増え続ける。政府は、高齢者の体力や運動能力がこの10年で5〜10歳ほど若返ったり、60歳以上の約8割が70歳以降まで働くことを希望していたりするとの調査結果などから、高齢者に社会の「支えられる側」から「支える側」になってもらうことをめざしている。(以下、省略) 私は定年退職後、76歳まで水曜、土曜と仕事を経験しましたが、70歳までは通常の勤務はできたように思います。 70歳まで働くということは、心身ともに活力を生み出す元になるのではないでしょうか。 |
|
ソフトバンク孫氏、サウジ国際会議での講演とりやめ 朝日新聞の記事です。 ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長が、サウジアラビアで23日に始まった国際会議「未来投資イニシアチブ」での講演をとりやめることが関係者の話で分かった。 サウジ人記者の殺害疑惑をめぐり、サウジへの批判が国際的に高まっていることを考慮したとみられる。 この会議をめぐっては、各国の政府高官や大物財界人らの出席見合わせが相次いでいる。 ソフトバンクはサウジ政府系ファンドなどと10兆円規模の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」を設けるなど、サウジと深い関係を築いてきた。(以下、省略) ソフトバンクの孫氏は、世界的な有名経済人とつながっております。 国際会議「未来投資イニシアチブ」で講演をするとは知りませんでしたが、いまの情勢では講演を取りやめるのは当たり前ではないでしょうか。 |
|
広島県の難読地名 その1(出典ウイキペディア) 銀山町(かなやまちょう) - 広島市中区 上幟町(かみのぼりちょう) - 広島市中区 幟町(のぼりちょう) - 広島市中区 薬研堀(やげんぼり) - 広島市中区 上温品(かみぬくしな) - 広島市東区 |