平成30年10月07日(日)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、気温も上がり蒸し暑い一日でした。 午前中は、屋上の菜園の整備、キウイの剪定などをしました。 午後は読書専念しました。 町内の祭でしたが、大きな騒ぎもなく静かに終わりました。 本日も朝から太陽が出ており、蒸し暑い一日となりそうです。 |
|
築地市場の最後の日 「残りたい」裸電球消えた暗がりに 朝日新聞の記事です。 80年以上にわたり日本の食の流通を支えてきた東京・築地市場。築地で働く人たちは6日、いつもの食材を売りさばき、なじみの客と語らい、最後の日を惜しむ一方、新しい市場で始まる勝負を見据えた。 雨上がりの未明。 最終日の築地市場では煌々(こうこう)と明かりがともり、多くの人出でにぎわった。 次々とトラックが入り、山のように箱が積まれていく。 豊洲市場の開場は5日後の11日で、鮮魚や活魚は売れ残ると値が下がる。 仲卸たちは「前注文をもらっている分で、きょうは終わりだよ」と話していた。(以下、省略) 築地市場は83年間の歩みを終えました。 私は一度だけ忘年会に誘われて築地へ伺ったことがあります。 コマドリ姉妹が常連客であるという店でした。 寒いさなか1時間ばかり外で待たされましたが、それほど人気のある店でした。 |
|
114万9千人が宿泊キャンセル 北海道地震から1カ月 朝日新聞の記事です。 北海道胆振(いぶり)地方を震源とする地震から6日で1カ月が経った。 地震は道内ほぼ全域にまたがる停電を引き起こし、相次ぐ余震は主要産業である観光業に影を落としている。 道庁によると、宿泊キャンセルは9月30日までに延べ114万9千人、交通費や飲食・土産物代を含む影響額は356億円に上っている。 停電は2日間弱で99%が解消したが、キャンセル数は、観光・体験施設が21万人、フェリー・遊覧船が3万3千人、レンタカーが3万8千台だった。 北海道体験観光推進協議会によると、道外から修学旅行で訪れる中高生のキャンセルは約1万7千人を超えた。 年間の修学旅行生約14万人の1割にあたる。(以下、省略) 未だ地震が続いているようですから、旅行客は遠慮するのは当然です。 それにしても、停電に伴い酪農関係など被害が大きかったようです。 停電になったら生活に大混乱を起こします。 日常から停電に対する対策を考えておく必要があるようです。 |
|
教室にエアコン、塀を撤去 政府が1千億円の補正予算案 朝日新聞の記事です。 政府は5日、公立学校で教室にエアコンを設置したり、危険なブロック塀を撤去・改修したりするための費用として1千億円超を、秋の臨時国会に提出する補正予算案に盛り込む方針を固めた。 学校の災害対策を緊急の課題と位置付け、早期の整備を促す狙いがある。 文部科学省はこの関連で約750億円を要求していたが、大幅に上回る異例の措置となった。 記録的な猛暑が続いた今夏は児童・生徒の熱中症が相次ぎ、愛知県豊田市では校外学習をして体調を崩した小1の男児が死亡する事故も起きた。 一方、公立小中学校の普通教室のエアコン設置率は約4割にとどまっている。 このため、補正予算案には800億円超を盛り込み、ほぼ全ての普通教室での整備を促す。(以下、省略) このほか、ブロック塀が倒れ登校中の小4女児が死亡こともあり、ブロック塀対策のため補正予算案に200億円超を盛り込むようです。 教育は国の財産となります、前向きに検討してもらいたいものです。 |
|
岡山県の難読地名 その27(出典ウイキペディア) 日生町日生(ひなせちょうひなせ) - 備前市 吉永町神根本(よしながちょうこうねほん) - 備前市 牛窓町鹿忍(うしまどちょうかしの) - 瀬戸内市 牛窓町千手(うしまどちょうせんず) - 瀬戸内市 邑久町(おくちょう) - 瀬戸内市 |