平成30年10月01日(月)
|
|
10月(神無月)となりました 昨日は朝方より雨が降りましたが、その後雨は上がり太陽が出てきました。 台風の前とは思えない天気でした。 しかし午後3時前ころから雨が降り出しました。 台風の直撃を受けました 真夜中に台風を迎えることになりました。 猛烈な勢いで風が吹き、熟睡できませんでした。 大きな被害は、カーポートのプラステックの屋根が1枚壊されたことです。 破片の一部は見つけてのですが、残りの部分が見当たりません。 他家に迷惑が掛かっていなければよいがと心配です。 次の被害は、屋上のキウイが大量に落ちていました。 本日は、午前8時家を出発し、午前中東京で所用を済ませる予定でしたが電車が正常に動いていないようです。 少し早めに出かけることのします、そのため本日のHPは十分にできません。。 台風一過、今朝は朝から太陽が出ており、一日中良い天気となりそうです。 いよいよ本日から10月となりました。 何をしてもよい絶好の季節です、自分の趣味を生かしながら有意義に過ごししましょう。 なっといっても「健康第一」です、極力外出をして少しでも多くの人と語り合いましょう。 10月の主な行事 1日 法の日 共同募金 都民の日 4日 里親デー 7日 長崎くんち(9日まで) 8日 体育の日 寒露(晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露) 10日 目の愛護デー 14日 鉄道の日 15日 新宮熊野速玉大社祭 17日 伊勢神宮新嘗祭 日光東照宮秋祭 18日 東京靖国神社秋祭 東京浅草観音菊供養 20日 土用 皇后誕生日 21日 十三夜 23日 霜降(そうこう・秋が一段と深まり、朝霜が見られる頃) 電信電話記念日 24日 国連の日 26日 原子力の日 27日 読書週間(11月9日まで) 28日 速記記念日 31日 世界勤倹デー |
|
沖縄知事に辺野古反対の玉城氏 政権支援の佐喜真氏破る 朝日新聞の記事です。 翁長(おなが)雄志(たけし)知事の急逝に伴う沖縄県知事選が30日投開票され、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対する前自由党衆院議員の玉城(たまき)デニー氏(58)が、前宜野湾市長の佐喜真(さきま)淳(あつし)氏(54)=自民、公明、維新、希望推薦=ら3氏を破り、初当選した。 過去最多得票の大勝で、県民は翁長氏が当選した前回知事選に続き、「辺野古移設」に明確なノーを突きつけた形となった。 移設計画が浮上してから6回目の知事選。 8月に急逝した翁長氏は「辺野古移設阻止」を掲げ、安倍政権と対立し続けてきた。 玉城氏は当選を決めた30日夜、「辺野古に新基地を造らせないとの誓いを、ぶれずに全うしたい」と、翁長路線を引き継ぐ考えを示した。(以下、省略) 玉城氏が知事となりました。 これで辺野古への移設は、中止の方向へ向かうことになります。 これから政府との争いが再熱します。 辺野古への移設を反対することは良いのですが、普天間基地のことも含めて沖縄はどうあるべきなのか具体的に案を出して沖縄県民の賛同を得てもらいたいと思います。 |
|
岡山県の難読地名 その21(出典ウイキペディア) 御前町(おんざきちょう) - 高梁市 川上町臘数(かわかみちょうしわす) - 高梁市 巨瀬町(こせちょう) - 高梁市 高倉町大瀬八長(たかくらちょうおおせおなが) - 高梁市 玉川町増原(たまがわちょうましはら) - 高梁市 |