平成30年08月30日(木)
|
|
昨日は朝から曇って、ほぼ一日中曇りの天気でした。 読書をしながら身の回りの整理をしました。 ハーモニカの練習もしましたが、なかなかうまくいきません。 午後よりゲートボールの練習および周囲の垣根の剪定をしました。 午前中練習に来た皆さんもコートの草取りなど整備をしておられました。 9月3日に国分寺市のゲートボール大会が行われますが、私の団体「東南会BCG」で参加します。 それまで私は自宅でトレーニングをします。 夜中に雨が降ったようです、薄曇りの朝を迎えました。 |
|
逃走事件、留置場にメモ 監視緩むタイミング調べる? 朝日新聞の記事です。 大阪府警富田林署で留置中の樋田淳也容疑者(30)が逃走した事件で、樋田容疑者が留置されていた居室内から、署の留置担当者の名前や日付が書かれた手書きのメモが見つかっていたことが、捜査関係者への取材でわかった。 樋田容疑者がこうした記録をつけ続け、入念に計画したうえで逃走した疑いが強まった。 捜査関係者によると、メモには留置場の担当者が当直する勤務日がカレンダー形式で書かれ、一部の担当者の名前や日付には印が付けられていたという。 府警は、樋田容疑者が監視態勢が緩むタイミングを見計らって、逃走した疑いがあるとみている。(以下、省略) 監視が緩い担当者を狙っていたというものです。 相当に入念な計画を立てていたようです。 今現在、どこでどのようにしているのでしょうか、匿われている可能性もあります。 |
|
プラ製ストロー、イケアが販売中止へ 出店を都心で検討 朝日新聞の記事です。 スウェーデン発祥の家具チェーン「IKEA(イケア)」の日本法人は29日、ストローなどプラスチック製の使い捨て商品(計7品)について、2020年までに全世界で販売をやめると発表した。 プラスチックごみが海洋環境を汚染しているとの指摘に配慮したという。 プラスチック製ストローをめぐっては、米スターバックスが20年までに提供をやめると7月に発表した。 国内では、ガストなどを展開する外食大手「すかいらーくホールディングス」も同様の取り組みを明らかにしており、大量消費を抑える動きが広がっている。 またイケアは同日、20年までに東京都心に初出店することを検討していると発表した。(以下、省略) プラスチック製品を海で魚が呑み込み、魚の体内にたまる。 その魚を人間が食べて人間の体内にたまる、というサイクルが問題になっているようです。 無論、プラスチックは有害です。 ストローは紙製品に変わるようです。 |
|
元気な姿、少しずつ 熊本城 朝日新聞の記事です。 2016年4月の熊本地震で被災した熊本城(熊本市中央区)の復旧工事が進み、6階建ての大天守の外観があらわになってきている。 中心市街地がある南東側からは、黒を基調とした元の姿をのぞかせている。 市は29日、報道陣に作業内容を説明した。 担当者によると、3階から上の屋根と外装の工事が完了し、足場の撤去を始めた。 3階部分は建具を取り付けるため、9月中旬に再び足場を組む。 大天守の外観工事は19年秋に終え、小天守を含む天守閣の内部が一般公開されるのは、21年春となる見通しだ。(以下、省略) 写真で見ると見事に蘇っております。 日本の伝統技術には驚かされます。 |
|
![]() 大天守の一部が見え始めた熊本城=29日午後、熊本市、小宮路勝撮影 |
|
島根県の難読地名 その11(出典ウイキペディア) 虫追町(むそうちょう) - 益田市 五十猛(いそたけ) - 大田市 大代町大家(おおしろちょうおおえ) - 大田市 久手町刺鹿(くてちょうさつか) - 大田市 三瓶町(さんべちょう) - 大田市 |