平成30年08月17日(金)
|
|
昨日も朝から太陽が出て蒸し暑い日でしたが、ほんの一時雨がぱらつくなど不安定な天気の一日でした。 気合を入れてベランダでゲートボールの練習をしました。 あまり思うようにプレーができず、残念に思いながら繰り返し練習しました。 ちょっとした手元の狂いでミスが出ます。 もう練習の積み重ね以外に方法はないように思います。 しかし練習でうまくいっていても、試合で失敗することもあります。 一方、試合でうまくいくことがあります、とは言ってもやはり練習の積み重ねが大切だと思います。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
ゲノム治療、規制より速さ がん臨床研究、米に先行 朝日新聞の記事です。 「インドから来ている患者がいる。会ってみるか」 7月上旬、中国沿海部の浙江省にある杭州市腫瘤(しゅりゅう)医院。 院長の呉式シュウ(54)の紹介で、病棟の3階に案内された。 8畳ほどの個室のベッドにパジャマ姿のサンジュティ・サワール(56)が横になっていた。 顔色が悪く、首元から治療用チューブが延びてログイン前の続きいる。 この病院では、世界に先駆けて新しいがん治療の臨床研究が進む。 ゲノム編集技術「クリスパー・キャス9(ナイン)」を用いて患者の血液に含まれる細胞の遺伝子を操作し、免疫の力でがん細胞をたたく方法だ。 末期の食道がんで治療法がなくなったサワールは、知人のつてをたどり、最後の希望を求めて中国にやってきた。(以下、省略) ゲノム治療は、「ノーベル賞候補」との声が上がるほど最先端の治療方法だそうです。 しかし米国では審査中であり、まだ先のことのようです。 中国では審査を受ける必要はなく、病院内の検討だけで実施に踏み切ったそうです。 |
|
安倍首相の訪中、10月23日軸に調整 地方訪問も検討 朝日新聞の記事です。 安倍晋三首相の中国訪問について、日中両政府が、平和友好条約の発効から40年の節目にあたる10月23日を軸に調整を進めていることが分かった。 複数の日中関係筋が明らかにした。 中国側はこの日を中心に記念行事を開く方向で検討を進めており、両国首脳が出席して関係改善を内外にアピールする可能性もある。 関係筋によると、日本側は安倍首相と習近平(シーチンピン)国家主席の首脳会談を要請。 中国側も前向きな姿勢だが、最終的には9月の自民党総裁選の結果を見てから正式に決めるとみられる。(以下、省略) 米国と不仲の関係にある中国です。 中国がどのように日本を理解しているのでしょうか。 記事によると、日本企業の関心が高い広東省・深圳や、「一帯一路」と関係のある陝西省・西安などの地方の訪問も検討しているようです。 |
|
富田林から逃走容疑者、大阪市内潜伏か ひったくり続発 朝日新聞の記事です。 大阪府警富田林署で留置中の樋田淳也容疑者(30)=強制性交、強盗致傷などの容疑で逮捕=が接見後に逃走した事件で、大阪市で同様の手口のひったくり事件が計3件起きていることが明らかになった。 府警は樋田容疑者との関連を捜査するとともに、大阪市内に潜伏している可能性もあるとみて、捜索範囲を拡大して行方を追っている。 樋田容疑者は12日午後8時半ごろに逃走し、赤い自転車を盗んで走り去ったとみられている。 自転車はその後、同府羽曳野市で発見。 住民によると、13日午前5時半過ぎに田んぼに囲まれた住宅地の一角に放置されていた。 地元住民もほとんど立ち入らない場所という。 さらに同府松原市では、樋田容疑者が以前暮らしていた住宅付近で黒い原付きバイクが盗まれた。 同様の手口によるひったくりが始まるのは13日夜から。 午後9時ごろに羽曳野市で20代女性がカバンを奪われた。 カバンや財布は大阪市西淀川区で見つかったが、現金2500円はなくなっていた。 携帯電話は羽曳野市で見つかった。(以下、省略) 府警は、逃走容疑者の足のウサギの入れ墨のイメージを公開公開しました。 いずれは捕まると思うのですが、どこでどのようにしているのでしょうか。 |
|
![]() |
|
鳥取県の難読地名 その30(出典ウイキペディア) 妻木(むき) - 西伯郡大山町 伐株(きりくい) - 西伯郡南部町 境(さかえ) - 西伯郡南部町 能竹(のうじく) - 西伯郡南部町 法勝寺(ほっしょうじ) - 西伯郡南部町 |