平成30年08月10日(金)
|
|
昨日は台風の影響のため朝方は雨が降っておりましたが、午前9時過ぎころ上がりました。 孫娘が我が家での最後の日ですので、家内が孫娘を連れて先日と同じ昭和記念公園のプールへ行きました。 夕刻、中央線の中野駅で、孫娘を渡して別れました。 私は終日留守番で、読書、パソコン、テレビ、ベランダにおけるゲートボールなどでのんびり過ごしました。 本日は朝から太陽が出ており、暑い一日となりそうです。 |
|
「被爆マリア像」と平和を祈る行進 長崎でたいまつ行列 朝日新聞の記事です。 長崎市で9日夜、平和を祈るたいまつ行列があった。 原爆で傷ついた「被爆マリア像」とともに、約800本のたいまつを持ったカトリック信者らが浦上天主堂から平和公園までの約800メートルを練り歩き、被爆者や戦没者らに祈りを捧げた。 参加した高見正明さん(84)は「人類はみな愛の精神を持っている。世界の人がみな助け合い、平和な世界が訪れてほしい」と話した。(以下、省略) 国連事務総長であるポルトガル出身のグテーレス氏が、国連トップとして初めて長崎の式典に参列しました。 そして核禁条約を全面支持、核廃絶への強い決意を語りました。 |
|
![]() 長崎原爆の日の9日夜、カトリック信徒らが平和を祈り、 浦上天主堂の「被爆マリア像」とともに平和公園まで行進した =2018年8月9日午後7時52分、長崎市、長沢幹城撮影 |
|
ヤマト引っ越し過大請求 9割の事業所が100件以上 朝日新聞の記事です。 宅配便最大手ヤマトホールディングス(HD)の子会社が法人顧客に引っ越しサービスの料金を過大請求した問題で、全128事業所の9割近くで各100件以上の過大請求が見つかり、全国的に不正が横行していたことが朝日新聞が入手した内部資料で分かった。 組織的な不正だった疑いが強まった。 国土交通省は行政処分など厳しい対応を視野に、経営陣の不正への関与の有無などを詳しく調べる。 子会社ヤマトホームコンビニエンスの内部資料によると、同社の全国128事業所のうち123カ所で過大請求が見つかり、うち112カ所で各100件以上の過大請求があった。 69カ所で各1千万円以上の返金が必要だと見積もっている。(以下、省略) 記事によると、2016年5月〜18年6月、2640社に平均1割程度高い金額を請求し、計4万8千件で計約17億円を過大請求していたとあります。 山内雅喜社長は「組織として指示したことはない」と言っているようです。 |
|
検査基準、甘い認識 スズキ、チェック機能働かず 朝日新聞の記事です。 スバルと日産自動車で明るみに出た排ガス・燃費のデータ測定をめぐる不正が、スズキやマツダ、ヤマハ発動機にも飛び火した。 スズキは2年前にも燃費測定をめぐる不正が発覚しており、再発防止策に実効性が乏しく、チェック機能が働いていない実態が浮き彫りになった。(以下、省略) 安全運転に直接関係ない検査部門とはいえ、やはり国の基準は守るべきだと考えます。 各社とも燃費が良いのだというPRのためでしょうが、チェックすることに全く反省のないことが気になります。 |
|
鳥取県の難読地名 その24(出典ウイキペディア) 小河内(おごち) - 東伯郡三朝町 神倉(かんのくら) - 東伯郡三朝町 俵原(たわら) - 東伯郡三朝町 笏賀(つが) - 東伯郡三朝町 三朝(みささ) - 東伯郡三朝町 |