平成30年08月07日(火)
|
|
昭和記念公園へ行きました 昨日は朝から太陽が出て、適度に気温が上がり暑い一日でした 予定通り、孫娘を連れて昭和記念公園へ行きました。 プールをはじめいろいろな施設がある広大な広場です。 9つのプールがあるのですが、孫娘の気に入ったプールは「大波プール」と「流れるプール」でした。 私と家内は、交代でお付き合いをしましたが、孫娘にとっては大喜びの一日であったと思います。 時々、我がままを言うことについては、注意をしましたがどの程度通じたかわかりません。 その時は、むっとした顔をしましたが、その後はケロッとしておりました。 このようにして成長をしていくものと考え、今後も気づいたことは注意をしようと考えております。 本日は、朝から雨が降っております。 孫娘は家の中で過ごすことになります、果たしてどのように過ごすことになるでしょうか。 |
|
野田聖子氏、閣僚給与返納へ 情報公開請求の漏出で引責 朝日新聞の記事です。 野田聖子総務相の事務所による金融庁への説明要求に関し、朝日新聞が同庁に情報公開請求した内容を野田氏が第三者に漏らした問題で、野田氏は閣僚給与を自主返納する意向を固めた。 この問題に対する自らの責任の取り方として、近く発表する。 野田氏周辺が明らかにした。 閣僚の年間給与は2929万円で、行財政改革のため一律2割減らしている。 議員歳費の返納は公職選挙法が禁じる寄付行為にあたり、2172万円の議員歳費を除いた約170万円が返納の対象となる。 野田氏は先月27日の閣議後会見で、自らの責任について「しかるべき措置を検討している」と説明していた。(以下、省略) 立場を利用しての悪意です。 それも当初は認めようとしませんでした。 恥ずかしいとは思っていないのでしょうか。 |
|
のんさん、原爆慰霊式に参列 「この世界の片隅に」出演 朝日新聞の記事です。 6日朝、広島市の平和記念公園であった平和記念式典の後、同公園内で行われた旧中島本町の慰霊式に俳優のんさんが参列した。 参列者らと話し、町民慰霊碑に手を合わせた。 のんさんは、戦時下の広島・呉が舞台のアニメ映画「この世界の片隅に」(片渕須直監督)に主人公「すず」の声で出演。 この日は片渕監督とともに訪れた。(以下、省略) このドラマは、戦時中の広島県呉市を舞台に、ある一家に嫁いだ少女が戦禍の激しくなる中で懸命に生きていこうとする姿を追い掛けるものです。 下のイラストは、その1コマです。 |
|
![]() |
|
初タイブレーク、ファン「伝説生まれる」「かわいそう」 朝日新聞の記事です。 タイブレーク制に突入した6日の第4試合。 延長十四回までもつれた3時間7分の熱戦は、佐久長聖(長野)が旭川大(北北海道)を破った。 春夏通じて甲子園では史上初となるタイブレークでの決着を、選手やスタンドのファンはどう受け止めたのか。 内野席で観戦した東京都渋谷区の舞台監督高橋孝広さん(52)はタイブレーク制に反対だったというが、「実際に見て考えが変わった。常にチャンスから始まる。新たな高校野球の伝説が生まれるのでは」と興奮気味に話した。 岡山県井原市の会社員多賀慎太郎さん(43)は、自身が監督を務める少年野球チームの子どもらを引率して観戦。「子どもを指導する立場として、猛暑の中で延々と試合をさせるよりはいいのではないか」と指摘した。 一方、元球児の札幌市の会社員男性(25)は「自分で出した走者ではないのに点が入ってしまうのは可哀想。高校最後の試合でこの終わり方は納得いかないのではないか」と話した。(以下、省略) タイブレークはピッチャーが続投する酷使を避けるための新しい制度です。 賛否両論ありますが、負けたチームは本当に残念に思うことでしょう。 バントをさせるか打たせるかの判断が大きく影響するので、監督にとっては大きなプレッシャーがかかるのではないでしょうか。 |
|
鳥取県の難読地名 その21(出典ウイキペディア) 大炊(おおい) - 八頭郡若桜町 舂米(つくよね) - 八頭郡若桜町 屋堂羅(やどら) - 八頭郡若桜町 若桜(わかさ) - 八頭郡若桜町 市瀬(いちのせ) - 八頭郡智頭町 智頭(ちづ) - 八頭郡智頭町(駅名は「ちず」と読む。) |