平成30年08月06日(月)
孫娘がやってきました
昨日は朝方曇っておりましたが、間もなく太陽が出てきて蒸し暑い一日となりました。
夕刻はスポーツジムへ行きましたが、日中はほぼ読書でした。
スーツジムから帰ってくると、孫娘が来ておりました。
木曜日まで我が家で宿泊する予定です。
すっかりお姉ちゃんになり、自分の意思をあらわすようになりました。
たまたま昨日、我が家の裏の広場で「にんじんの会」という介護施設による祭があり模擬店もでました。
盆踊りを堪能した後、夕食後我が家の屋上から花火大会を堪能しました。
孫娘にとっては、花火大会をまじかで見る初めての体験であり楽しんでくれたようです。
本日は朝から太陽が出ておりますが、予報では夜から雨になるようです。
明日も天気は不安定のようなので、本日孫娘をプールへ連れて行く予定です。
広島、6日「原爆の日」 被爆73年
朝日新聞の記事です。
広島は6日、被爆73年となる「原爆の日」を迎える。
広島市中区の広島平和記念公園では、午前8時から平和記念式典が開かれ、核保有国の米、英、仏、ロなどを含む85カ国の代表らが参列する。
松井一実市長は「平和宣言」で、被爆者とともに核兵器禁止条約の採択に尽力した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN〈アイキャン〉)のノーベル平和賞受賞を歓迎。
核兵器のない世界の実現に向けて、国際社会に対話と協調を促す役割を日本政府に求める。(以下、省略)

記事によると、この1年で死亡が確認された広島での被爆者5393人の名前が原爆死没者慰霊碑に新たに奉納され、死没者は計31万4118人となるそうです。
また被爆者健康手帳を所持する人は15万4859人で、平均年齢は82・06歳となったそうです。
夏の甲子園が幕開け、連日のレジェンド始球式もスタート
朝日新聞の記事です。
第100回全国高校野球選手権記念大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催、毎日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)が5日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕した。
開会式には皇太子ご夫妻が出席し、第1試合の前には星稜(石川)OBで元大リーガーの松井秀喜さん(44)が始球式をした。
大きな節目となる大会を記念して、全国から史上最多の56代表校が集った。
開会式には第1回大会(1915年)から地方大会に続けて参加している15校の主将も参加。
その1人で、第1回大会の開幕試合で勝利した鳥取西(当時は鳥取中)の浜崎瀧大郎主将が入場行進の先導役を務めた。
選手宣誓では近江(滋賀)の中尾雄斗主将が「100回大会の記念すべき年に野球ができていることに感謝し、人々に笑顔、感動を与えられる、最も熱い、本気の夏にすることを誓います」と語った。(以下、省略)

昨日は時間もあり、開会式をテレビで拝見しました。
印象に残っているのは、中尾君の選手宣誓と松井秀樹氏の始球式です。
中尾君の選手宣誓は堂々とした姿勢で見事でした。
中教審が描く2040年の大学像 AI時代、「最高学府」の岐路 増谷文生
朝日新聞の記事です。
2040年の大学のあり方を議論している中央教育審議会の部会が6月末、中間まとめを公表した。
AI(人工知能)が進歩して社会に行き渡り、仕事でも生活でも外国人と密接な関係になっている――。
そんな時代に活躍できる人材を送り出すため、有識者らが描いた未来の大学の姿とは。
受験生が志望大学を選ぶ際、参考にするのは「偏差値」だけではない。
学生の「満足度」や卒業後の進路をネット上で検索し、各大学を比べる。
留年率や中退率も決断の重要な要素だ。(以下、省略)

受験生が大学を選ぶときの基準とするもの、キャンパスに集う学生は若者だけでなく中高年も目立つ、教員のタイプや働き方も大きく変わる、など興味のある記事です。
鳥取県の難読地名 その20(出典ウイキペディア)

浦富(うらどめ) - 岩美郡岩美町
陸上(くがみ) - 岩美郡岩美町
田後(たじり) - 岩美郡岩美町
田河内(たのこうじ) - 岩美郡岩美町
外邑(とのむら) - 岩美郡岩美町

元へ戻る    日記の目次へ    トップページへ