平成30年07月14日(土)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、蒸し暑い一日となりました。 その暑い中、ゲートボールの練習に出かけました。 暑さのせいだけではありませんが、調子が少しくるって思うようにいきませんでした。 しかし毎日やっている皆さんは、暑さに負けず頑張っている姿に敬服しました。 帰宅早々にビールを飲んで、昼食後はぐっすり昼寝をしました。 今朝も太陽が出ており、気温も35℃くらいまで上がるようです。 本日は午前中、印刷・製本のために、朝8時に家を出かけます。 |
|
11万人避難指示の夜に「赤坂自民亭」適切だったか検証 朝日新聞の記事です。 西日本を中心に大雨特別警報が発表されてから1週間が過ぎた。 政権幹部の危機意識や防災情報の共有は当初から図られていたのか。 救命・救助活動への影響はなかったのか。 平成で最悪となった豪雨災害の初動対応を検証する。 7月に入り、台風7号が日本列島に迫った。 通過に備え、関係省庁の課長級が集まって災害警戒会議を開いたのは2日午後。 広範囲で雨が降り、各地の地盤は緩んでいた。 気象庁は5日午後2時に記者会見を開き、8日にかけて東日本から西日本の広い範囲で記録的な大雨となる恐れがあると発表。 「早めの避難を心がけてほしい」と呼びかけた。 内閣府はそれから1時間半後に、各省庁課長らを集めた災害警戒会議を開いた。 小此木八郎防災担当相が出席したのは、24時間の雨量が400ミリに達するとの予報に政府内の緊張感が高まったからだった。 この日は死者40人、行方不明者2人となった「九州北部豪雨」からちょうど1年。 小此木氏は「大災害を改めて思い出し、対策に万全を期すように」と指示した。 午後10時までに、京都、大阪、兵庫の3府県約11万人に避難指示が出た。 安倍晋三首相らが自民党の国会議員による酒席の懇親会に出席したのは、この夜のことだった。(以下、省略) 安倍首相は中央にでんと構えております。 どの程度の酒席であったか不明ですが、国民のみんなには不謹慎であると伝わります。 西村康稔官房副長官のツイッターからとありますので、いわゆる宴会ではなかったものと思われます。 |
|
![]() 安倍晋三首相(中央)らが5日夜に参加した懇親会「赤坂自民亭」の集合写真 =西村康稔官房副長官のツイッターから |
|
逮捕の前局長「息子をよろしく」 前理事長らと会食時に 朝日新聞の記事です。 文部科学省の私立大学支援事業をめぐる汚職事件で、前科学技術・学術政策局長の佐野太容疑者(58)が東京地検特捜部の調べに、「昨年5月に東京医科大学の臼井正彦前理事長(77)らと会食し、『息子が受験するのでよろしく』と話した」と供述していることが関係者への取材でわかった。 特捜部は前局長がこの場で事業選定の依頼も受けたとみて、発言の趣旨について事情を聴いている。 関係者によると、支援事業の申請期限を控えた昨年5月10日、佐野前局長は都内で臼井前理事長、仲介役の医療コンサル会社元役員谷口浩司容疑者(47)=受託収賄幇助(ほうじょ)の疑いで逮捕=と会食。 前理事長から、前年度は落選したと説明を受け、事業の対象校に選ぶよう依頼された。 佐野前局長は、自分の息子が同大を受験することを伝えたうえで、「医大に行きたい」「息子をよろしく」と話したという。(以下、省略) 記事によると、佐野氏は容疑を認めたように読めます。 少なくとも当初は、否認しておりました。 私は現在も否認しているのではないかと思います。 |
|
建設業を学ぶはずが…福島で除染 憤るベトナム人実習生 朝日新聞の記事です。 東京電力福島第一原発事故に伴う除染作業を外国人技能実習生にさせていたとして、法務省は13日、盛岡市の建設関連会社に対し、実習生の受け入れを5年間停止する処分を下した。 この会社で除染作業をしていたベトナム人が朝日新聞の取材に応じ、「危険な作業と分かっていたら、日本に来なかった」と話した。 グエン・ドク・カインさん(24)は高校卒業後、建設業で働いていた。 「日本に行けば稼げる」。 ハノイの街角で実習生募集のポスターを見て、1万3千ドルを払って2015年9月に来日した。(以下、省略) 実習生として来日したが、危険な除染作業をさせられていたというものです。 希望した技能の研修は全くなかったようです。 |
|
和歌山県の難読地名 その14(出典ウイキペディア) 見老津(みろづ) - 西牟婁郡すさみ町 井鹿(いじし) - 東牟婁郡那智勝浦町 狗子ノ川(くじのかわ) - 東牟婁郡那智勝浦町 高遠井(こうどい) - 東牟婁郡那智勝浦町 粉白(このしろ) - 東牟婁郡那智勝浦町 |