平成30年07月01日(日)
本日より7月(文月)です
昨日は朝方より太陽が出て、その後も太陽は隠れず気温は32℃くらいまで上がった模様です。
暑いので時々ベランダでゲートボールの練習をしましたが、ほとんど読書とパソコンの一日でした。
いよいよ本日より7月となりました。
梅雨も上がり本格的な夏がやってきました。
暑さを乗り切るために、外出した時は無理をしないようにまた水分を摂取するように努めましょう。
毎年のことですが、健康維持のため私はエアコンは極力、使用しないように心がけたいと思っております。
今朝も太陽が出ており、気温も33℃くらいまで上がるようです。

7月の主な行事
1日 富士山山開き
2日 半夏生
6日 東京入谷朝顔市
7日 小暑 七夕
9日 東京浅草観音ほおずき市
10日 浅草観音四万六千日
13日 ぼん迎え日
14日 熊野那智大社扇祭
15日 ぼん
16日 ぼん送り火
17日 京都八坂神社祇園祭
20日 土用 
21日 勤労青少年の日
23日 大暑
27日 神奈川大山阿夫利神社夏季大祭
28日 相馬野馬追大祭
30日 大阪住吉祭 
31日 京都愛宕千日詣り

(参考)四万六千日
東京都台東区の浅草寺の本尊である観世音菩薩の縁日のうち,特に多くの功徳が得られるとされる功徳日のことで,毎年 7月9,10日がその日にあたる。もとは「千日詣り」といい,本来はこの日に参詣すると 1000日参詣したのと同じ功徳が得られるとされていたが,享保年間(1716〜36)頃から 4万6000日参詣したのと同じ功徳があるとされ,「四万六千日」と呼ぶようになった。
「潜伏キリシタン」世界遺産に登録決定 国内22件目
朝日新聞の記事です。
バーレーンで開かれているユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会は30日、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎、熊本両県)を世界文化遺産に登録することを決めた。
国内の文化遺産は昨年の「沖ノ島」に続き18件目。
自然遺産とあわせると22件となる。
登録されるのは、江戸幕府がキリスト教を禁じた17〜19世紀に、伝統的な宗教や社会と共生しながらひそかに信仰を守り続けた「潜伏キリシタン」が育んだ独特の文化的伝統を示す遺産群。
禁教が本格化するきっかけとなった島原・天草一揆の舞台だった原城跡や信仰を集めた離島も含む集落や集落跡、潜伏キリシタンが宣教師に信仰を告白した大浦天主堂など、12の構成資産すべてに「顕著な普遍的価値がある」と認めた。(以下、省略)

大浦天主堂には2度行ったことがありますが、他の地域には行ったことがありません。
今回登録された地域を回って、当時のことを学ぶことは意義がありそうです。
細野氏、借用書なく5千万円受領 事後に証券会社が作成
朝日新聞の記事です。
細野豪志元環境相(無所属)が昨年秋の衆院選期間中に証券会社から5千万円を受け取っていた問題で、資金提供の時点で借用書(金銭消費貸借契約書)が交わされていなかったことがわかった。
証券会社の関係者は、借用書は事後的に、昨年12月ごろに同社側が作ったと説明している。
この資金について細野氏は「個人として借り入れた」としている。
ただ、資金を受け取ってから3カ月以上、利子を支払っておらず、証券会社側も支払いを求めていなかったとされる。借用書を交わさずに多額の資金を受け取っており、「借入金」としての不自然さがより高まった形だ。(以下、省略)

借用書なしでしかも無利子で5千万円を借りたといいます。
たとえ100万円借りるとしても、一般人には銀行は簡単に貸してくれません。
細野氏は「希望の党」の設立に焦っていたようです。
小笠原飛行場案「滑走路1千メートル以下」 小池知事
朝日新聞の記事です。
小笠原諸島の父島(東京都小笠原村)で30日、米国施政権下からの返還50年を記念した式典や祝賀パレードが開かれた。
式典で小池百合子都知事は、30年越しの課題の飛行場建設について「必要だ」としたうえで、「1千メートル以下の滑走路で運用可能な機材(小型機)について調査する」と語り、従来案より短い滑走路を検討する考えを示した。
小笠原村の森下一男村長は式典で、返還50年について「激動と波乱の歴史を後世に伝え、国内外の多くの人が集う魅力ある村づくりに邁進(まいしん)する」と語った。
続いて小池知事が、1988年に浮上し、何度も頓挫している飛行場計画について言及した。
小笠原諸島には航空路線がなく、本土と結ぶ船便は原則6日に1度で片道24時間かかる。
都は昨年7月、父島の洲崎(すさき)地区で、プロペラ機が離着陸できる1200メートルの滑走路を整備する案を示したが、滑走路の一部が海に突き出るうえ、峠を最大で高さ約80メートル削る必要がある。(以下、省略)

小池知事は検討すると宣言しましたが、課題はいろいろあるようです。
短い滑走路でも離着陸できる飛行機の開発を検討するほうが現実的ではないでしょうか。
和歌山県の難読地名 その11(出典ウイキペディア)
文里(もり) - 田辺市
田長(たなご) - 新宮市
能城山本(のきやまもと) - 新宮市
猪垣(いのかけ) - 紀の川市
麻生津中(おおづなか) - 紀の川市

元へ戻る    日記の目次へ    トップページへ