平成30年06月19日(火)
|
|
昨日は朝方曇っておりましたが、予報通り午前11時ころより雨が降り出しました。 大阪で地震があったとのニュースがあり、テレビを観ましたところその後もちょこちょことテレビを観てしまいました。 それにしても、学校のブロック塀の下敷きになり女児童が死亡しました。 運が悪かったということでは済まされない事故でした。 我が家のブロック塀は完全に無くしましたので安心です。 地震や火山の噴火が連続しております。 非常持ち出しだけは準備しておきましょう。 今朝は太陽が出ております。 本日は午後より元職場の関係の総会・懇親会があります。 飲み過ぎに注意しなければなりません。 |
|
大阪北部地震、死者4人に 高槻市が81歳女性死亡発表 朝日新聞の記事です。 18日午前7時58分ごろに大阪府北部を震源として最大震度6弱の地震が起きた。 地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・1と推定される。 総務省消防庁の午後5時時点のまとめで、大阪府で3人が死亡し、6府県で307人が負傷した。 大阪府高槻市はさらに1人の死亡を発表した。 大阪府の松井一郎知事は自衛隊に災害派遣を要請し、避難所の設置・運営などの費用を国と府が肩代わりする災害救助法を13市町に適用することを決めた。 夜になっても主要な鉄道路線で運転が再開されず、淀川にかかる新淀川大橋は、大阪市中心部から府北部へ歩いて帰ろうとする人と中心部に戻ろうとする人で大混雑した。 大阪メトロ御堂筋線は午後9時40分に、JR大阪環状線は午後10時10分に運転再開したが、それまで駅では運行の再開やタクシーを待つ人の長蛇の列ができた。 この日、JR在来線では約3800本が運休や遅延、計約240万人に影響した。(以下、省略) 高槻市で市立寿栄小学校のプールのブロック塀が倒れ、4年生の三宅璃奈さん(9)が下敷きになり死亡しました。 また大阪市東淀川区でも民家のブロック塀の下敷きになった安井実さん(80)が死亡しました。 ブロック塀の見直しが指摘されております。 |
|
売り手市場、15社が「新卒採用に悪影響」100社調査 朝日新聞の記事です。 全国の主要企業100社を対象にした朝日新聞のアンケートで、学生優位の「売り手市場」の中、新卒採用で計画通りの人数を確保できないなどの具体的な影響がすでに出ていると15社が答えた。 今後の影響を予測する29社を足すと4割以上になる。 日本を代表する大企業でさえ、採用活動が思い通りにいかなくなりつつある実態を表している。 調査は年2回、企業の経営トップらへの面談を原則に実施。 今回は5月28日〜6月8日に実施した。 すでに影響が出ている15社からは「地方のグループ企業で面接途中での辞退が増えている」(食品)、「求めるレベルに達する人材の採用が難しくなってきている」(小売り)、「ITなどニーズの高い分野は計画数を確保できていない」(化学メーカー)などの声が出ている。(以下、省略) 調査結果は下の図にありますが、大手企業でも影響が出ているそうです。 私には景気が良いとは思えませんが、人手不足が原因なのでしょうか。 しかしこの状態はあと2年間であり、その後は買い手市場になるのではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
日本初戦のコロンビア監督「非常に難しい試合になる」 朝日新聞の記事です。 日本代表と対戦するコロンビア代表も18日、試合会場で会見に臨んだ。 8強に入った4年前に続いて指揮を執るペケルマン監督は「前回に匹敵するチームに成長したと思う」。 それでも、日本との試合が今大会の初戦であることを踏まえて、「1戦目は興奮したり、神経質になったりするもの。非常に難しい試合になる。まずは1次リーグを突破することを目指したい」と慎重な姿勢を崩さなかった。 GKオスピナ(アーセナル)も日本との対戦について「4年前の結果は忘れて、この試合に集中したい」と話した。(以下、省略) いよいよ今夜、日本対コロンビア戦が午後9時より行われます。 NHKでは、午後7時半より11時半まで実況放送が予定されております。 サッカーファンの人は、テレビにかじりつきとなることでしょう。 |
|
奈良県の難読地名 その19(出典ウイキペディア) 洞川(どろがわ) - 吉野郡天川村 小橡(ことち) - 吉野郡上北山村 井光(いかり) - 吉野郡川上村 東川(うのがわ) - 吉野郡川上村 上多古(こうだこ) - 吉野郡川上村 |