平成30年06月08日(金)
|
|
昨日は一昨日来の雨が上がり、朝から太陽が出て気温も28℃くらいまで上がった模様です。 昨日は、読書、パソコン、ベランダでのゲートボールの練習の一日でした。 本日は朝から太陽が出ており、午前中ゲートボールの練習に出かける予定です。 |
|
![]() 鉢植えのサボテンの花が見事に咲きました |
|
残業代減った分、賞与アップ アルプス電気が異例の対応 朝日新聞の記事です。 電子部品大手のアルプス電気(東京)は、働き方改革で減った残業代の一部を賞与に上乗せして支給し、社員に還元することを決めた。 長時間労働の是正に伴って残業代が減り、社員の年収水準が下がることへの対策と位置づけ、今夏の賞与から実施する。 大企業では極めて異例の取り組みで、残業抑制を進める他企業にも広がるかどうか注目される。 同社によると、労働時間短縮に努めた結果、2017年度下期の社員1人あたりの残業時間は前年同期より月平均で2・4時間減った。 それに伴って社員に支払う残業代も減ったが、減った分の3分の1にあたる額を賞与に上乗せして還元する。 管理職などを除く約4900人が対象。 1人あたり基本給1カ月分の4%分の上乗せになるという。(以下、省略) 本日の朝刊1面のトップ記事です。 従業員にとっては朗報です。 他社にも広がることは間違いにないことではないでしょうか。 |
|
日米首脳会談スタート 対北朝鮮の温度差調整が焦点 朝日新聞の記事です。 安倍晋三首相は訪問先の米ワシントンで7日昼(日本時間8日未明)、トランプ米大統領と会談し、12日の米朝首脳会談に向けた最終協議を行った。 これに先立つ6日午後(同7日午前)には、河野太郎外相がポンペオ米国務長官と会談し、北朝鮮の非核化などが達成されるまで経済制裁を続ける方針を確認した。 北朝鮮に対する姿勢について、「最大限の圧力」を重視する安倍首相と「私はこれ以上『最大限の圧力』という言葉を使わない」とするトランプ氏との間で温度差がうまれており、首脳会談は連携を確認するのが狙い。 安倍首相は北朝鮮に拉致問題を提起してもらうよう、トランプ氏に改めて要請する考えだ。(以下、省略) 米国と北朝鮮の首脳会談で拉致問題の解決が大いに期待をされておりましたが、だんだんとトーンが下がっております。 安倍首相の訪米の目的の一つは、このことの解決について念押をするためです。 形だけの訪米に終わることのないように、結果を出してもらいたいものです。 |
|
はやぶさ2、もうすぐ「リュウグウ」へ あと約2千キロ 朝日新聞の記事です。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日、小惑星探査機「はやぶさ2」が27日前後に、目指している小惑星「リュウグウ」に到着する見通しとなったと発表した。 はやぶさ2は2014年12月に打ち上げられた。 JAXAによると、7日現在、リュウグウまで約2100キロのポイントに到達。 今後は、カメラでリュウグウを撮影して距離などを確認し、軌道修正しながら近づく。 ミッションマネジャーの吉川真准教授は「精密な誘導が重要で、距離計測などをいかに正確にできるかがキーだ」と話した。 27日前後にリュウグウに到着した後、小惑星の形状などを計測して立体地図を作製し、着陸地点を決定する。 最初の着陸は9~10月を予定している。 数度の着陸で表面や地中から土などの試料を採取し、20年末に地球に帰還する予定だ。(以下、省略) 日本が自慢の出来る「はやぶさ2」です。 順調に飛行しているようですが、これからの誘導がポイントです。 成功を祈りながら、今後の動きに注目をしたいと思います。 |
|
奈良県の難読地名 その8(出典ウイキペディア) 鹿野園町(ろくやおんちょう) - 奈良市 曽大根(そおね) - 大和高田市 今国府(いまご) - 大和郡山市 前栽(せんざい) - 天理市 櫟本(いちのもと) - 天理市 |