平成30年05月22日(火)
|
|
昨日も朝から太陽が出て快適な一日でした。 ほぼ一日中読書でしたが、この頃目が疲れてたまりません。 白内障が始まっているためでしょうか。 本日も朝から太陽が出ております。 本日は朝から夕刻まで総会・懇親会のため蒲田(東京)に出かけます。 |
|
「安倍首相が『獣医大学はいいね』」愛媛県新文書に記録 朝日新聞の記事です。 学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設をめぐり、2015年2月に学園の加計孝太郎理事長が安倍晋三首相と面会した、と学園側から報告を受けたとする内容を、愛媛県職員が文書に記録していたことがわかった。 加計氏が学部新設を目指すことを説明し、首相が「新しい獣医大学の考えはいいね」と応じたとの報告内容も記されている。 愛媛県は21日、この文書を含む関連の文書計27枚を参院予算委員会に提出した。 これまで安倍首相は、加計氏について「私の地位を利用して何かをなし遂げようとしたことは一度もなく、獣医学部の新設について相談や依頼があったことは一切ない」と答弁している。 また、学園の学部新設計画を知ったのは、国家戦略特区諮問会議で学園が学部設置の事業者に決まった17年1月20日、とも説明していた。 15年2月の段階で加計氏が話をしたとする文書の内容と、安倍首相の説明は矛盾しており、あらためて説明を求められそうだ。(以下、省略) これが真実とすると、大問題となります。 ほかにも文書があるようです。 それにしても愛知県はもっと早く文書を公表すべきだったと思いますが、いかがなものでしょうか。 |
|
登山家・栗城史多さん死去 8度目のエベレスト挑戦中 朝日新聞の記事です。 登山家の栗城史多(くりきのぶかず)さん(35)が21日、ヒマラヤ山脈のエベレスト(8848メートル)の登山中に死亡した。 所属事務所が明らかにした。 登る様子をインターネットで生中継する登山スタイルで好評を得ていた。 4月17日に日本を出発後、27日にネパール側のベースキャンプに到着。 5月5日から登山を開始し、20日に7400メートル付近まで到達したが、体調不良で下山中だったという。 別動していた撮影隊が21日朝、7千メートル前後で遺体を発見した。 滑落したような外傷はなかったという。 同日未明、ベースキャンプにいるスタッフに下山の意思を伝える無線連絡があったのが最後のやり取りになった。(以下、省略) 死因がはっきりしませんが、体調不良だったと記事にあります。 頑強な体でしょうし、35歳の若さであり本人も親族の方々も無念だったと思います。 |
|
でかい、体長8mのニシキヘビ インドネシアの村で逃走 朝日新聞の記事です。 インドネシア南スマトラ州中部の村で、南米のアナコンダと並んで世界最大級とされるアミメニシキヘビが捕獲された。 体長約8メートル。 ブタや水牛、人を丸のみすることもある「珍客」を村人らは歓迎した。 第一発見者のサルトノ氏(43)によると、17日夜、村から300メートル先で村道をふさぐ巨大ヘビに遭遇。 仲間と6人で縄で縛り、車に載せて村長に献上した。 200キロ以上の重さがあったという。 ヘビは村長の庭先につながれ、子供たちが上に乗るなどして触れ合った。 しかし、20日午前4時ごろ、ヘビがいなくなっているのに村人が気付いた。 死なないよう緩めにしておいた縄を抜けだし、逃げたとみられる。(以下、省略) 記事によると、アミメニシキヘビは体長3〜4メートルが大半で8メートル超はとても珍しいが、過去には体長10メートル近いアミメニシキヘビが確認されているとのことです。 下記のURLをクリックすると、動画を観ることができます。 https://www.asahi.com/articles/ASL5P5JQWL5PUHBI01B.html |
|
![]() |
|
兵庫県の難読地名 その49(出典ウイキペディア) 生谷(いぎだに) - 宍粟市 百千家満(おちやま) - 宍粟市 下河野(けごの) - 宍粟市 高所(こうぞ) - 宍粟市 小茅野(こがいの) - 宍粟市 |