平成30年04月29日(日)
|
|
昨日も朝から太陽が出て気温も26℃くらいまで上がったようで、暑い一日となりました。 本日はゲートボールの審判の筆記試験日です。 そのため昨日は極力勉強に努めましたが、覚えてはすぐに忘れ成果は上がらなかったように思います。 本日は天気も良いので、満点を取る勢いで臨んできます。 |
|
引退したけど夢で必死に対局 叙勲受章の加藤一二三さん 朝日新聞の記事です。 「ある番組に出た時、幼稚園児たちが『ひふみーん』と呼んでくれた。うれしかったですよ」 今や毎週のようにバラエティー番組に出演する売れっ子だが、名人などのタイトルを通算8期獲得した超一流の将棋棋士だ。 闘志あふれる対局姿で知られ、約63年間の現役生活で積み上げた2505対局は史上1位。 受章について、「大変光栄なことで、心より感謝しています」と語った。 1954年、14歳7カ月でプロ入り。 藤井聡太六段(15)に破られるまで史上最年少記録だった。 30歳ごろ不調に陥ったが、キリスト教の洗礼を受けた後、復調。 82年には念願の名人を獲得した。 「対局の後、実は95%負けている将棋だとわかった。それを勝てたのは、神のはからいだったと考えている」 昨年6月、53歳下の若手に敗れ、史上最年長の77歳5カ月での引退が決まった。 つい1週間ほど前、その対局に臨む夢を見たという。 「勝つための作戦を必死に考えていた。頭の中では整理がついているつもりでも、心のどこかに『現役の棋士だったら良かったな』という気持ちが残っているんでしょうね」(以下、省略) 叙勲受賞者の発表があり、加藤氏が選ばれました。 おめでとうございます。 この頃は毎日のようにテレビのバラエティー番組に出ております。 |
|
豪華客船3隻が横浜港で初共演 活況でも、横浜素通りも 朝日新聞の記事です。 大型連休が始まった28日、全長300メートル前後の大型クルーズ船3隻が横浜港で競演した。 横浜市によると、横浜港に大型外国客船3隻が同時に着岸するのは初めて。 ゆったりとした旅を楽しむクルーズ市場は活況で、寄港数が上向いている。 28日午前5時50分すぎ、朝日を浴びたバハマ船籍のノルウェージャン・ジュエル(約9万4千トン、294メートル)が横浜ベイブリッジをくぐった。 続いて、英国船籍のダイヤモンド・プリンセス(約11万6千トン、290メートル)も登場。 2隻は山下ふ頭、大さん橋ふ頭にゆっくりと接岸した。 ベイブリッジ近くの大黒ふ頭には、27日から停泊するパナマ船籍のMSCスプレンディダ(約13万8千トン、333メートル)も見える。 3隻とも28日夜までに出港する。(以下、省略) 全長300m前後のクルーズ船3隻とは驚きです。 この3隻だけで計1万7千人が乗り下りするのではないかと言われているようです。 金持ちの暇人がいるものです。 |
|
![]() |
|
朝日が鏡のように反射 映える大山千枚田 千葉・鴨川 朝日新聞の記事です。 「日本の棚田百選」にも選ばれている千葉県鴨川市の大山千枚田がSNSで人気だ。 大小375枚の田んぼには、3月から5月にかけて田植えのために水が張られる。 朝日が鏡のように反射する幻想的な風景を撮影しようと、この時期は日の出前からカメラマンが集まっている。 快晴となった28日朝には、30人ほどが暗い時間からカメラを構えていた。 棚田では連休中の5月3、4日には約800人の手によって田植えも予定されている。(以下、省略) まるで切り絵のようであり見事です。 約800人で田植えとはびっくりです。 機械を入れることができないので、手作業のためでしょう。 |
|
![]() 朝日に照らされる棚田を撮影する人たち =2018年4月28日午前5時5分、千葉県鴨川市の大山千枚田、林紗記撮影 |
|
兵庫県の難読地名 その26(出典ウイキペディア) 大垣内(おおがち)- 西脇市 郷瀬町(ごのせちょう)- 西脇市 蒲江(こもえ)- 西脇市 比延町(ひえちょう)- 西脇市 伊孑志(いそし) - 宝塚市 |