平成30年03月19日(月)
|
|
昨日は朝方より曇って一時太陽は出ましたが、ほぼ一日中曇りの天気でした。 読書、パソコン、ベランダにおけるゲートボールの練習の一日でした。 本日は朝から太陽が出ております。 しかし予報では、夕刻あたりから雨が降るようです。 杏子の花 下の写真は我が家の庭の杏子の花です。 先日より満開です。 毎年、梅の花が散ったあと咲いてくれます。 |
|
![]() ![]() |
|
内閣支持率31%、第2次政権以降で最低 朝日世論調査 朝日新聞の記事です。 朝日新聞社が17、18両日に実施した全国世論調査(電話)によると、安倍内閣の支持率は31%で、前回調査(2月17、18日)の44%から急落、第2次安倍内閣の発足以降で最低となった。 不支持率は48%(前回37%)だった。 学校法人・森友学園との国有地取引に関する決裁文書の改ざんについて、安倍晋三首相にどの程度責任があると思うかを尋ねると、「大いに」と「ある程度」を合わせ、「責任がある」は82%に上った。 第2次安倍内閣以降の支持率の推移をみると、昨年7月調査の33%がこれまでの最低だった(不支持率は47%)。 このときは学校法人・加計(かけ)学園の獣医学部の新設をめぐる問題などがクローズアップされ、自民党が歴史的惨敗を喫した東京都議選後の時期にあたる。(以下、省略) 何と言っても支持率低下の原因は、森友学園に関する決裁文書の改ざんです。 本日より国会で審議されます。 佐川氏、昭恵夫人は、国民の前で真実を述べてほしいと思います。 |
|
貴公俊、連絡ミスに怒り暴行か 支度部屋10滴近い血痕 朝日新聞の記事です。 付け人に暴行したことが明らかになった十両貴公俊(たかよしとし)は、元横綱日馬富士の被害者である貴ノ岩の弟弟子にあたる若手のホープ。 日本相撲協会が暴力根絶を誓ったばかりのタイミングで、しかも本場所中の会場で起きてしまった。 目撃した関係者によると、現場はエディオンアリーナ大阪の東支度部屋。 午後3時ごろ、十両の取組が進むなかで起きた。(以下、省略) 貴乃花部屋の力士です。 貴乃花親方は、このところ自分の職責を十分に果たしていないようです。 貴公俊は、本日より休場するのではないでしょうか。 |
|
太陽の塔48年ぶり内部公開へ「岡本太郎の哲学再現」 朝日新聞の記事です。 大阪府吹田市の万博記念公園にある太陽の塔の内部公開が、19日から48年ぶりに始まる。 1970年の大阪万博当時、内部の制作を手がけ、今回の再生事業にも関わった人がいる。 約半世紀の時を経て、いま再び命が吹き込まれた塔内の公開を心待ちにしている。 日活の元美術監督の千葉一彦さん(86)は、芸術家の故岡本太郎が作り上げた太陽の塔を核とする「テーマ館」のサブプロデューサーを務めた。 万博閉幕後、塔内は原則非公開で老朽化も激しかったが、大阪府が一昨年秋から総事業費約17億円をかけて再生事業を進めてきた。 目玉の一つが、高さ約41メートルのオブジェ「生命の樹(き)」。 かつて千葉さんが岡本から制作を任されたものだ。(以下、省略) 当時、生物模型は292体あったそうですが、壊れるなどして約70体しか残っておらなかったそうです。 それを今回、183体を再生したそうです。 機会を見て是非とも見学をしたいと思いました。 |
|
![]() 太陽の塔の内部に立つ「生命の樹」。 塔内には樹を取り囲むように階段が設けられ、全方位から見ることができる =大阪府吹田市、遠藤真梨撮影 |
|
大阪府下の難読地名 その17(出典ウイキペディア) 東弓削(ひがしゆうげ、ひがしゆげ) - 八尾市(市内に2種類の読み方の地名が存在) 八尾木(やおぎ、よおぎ) - 八尾市(市内に2種類の読み方の地名が存在) 山畑(やまたけ) - 八尾市 富田林(とんだばやし) - 富田林市 嬉(うれし) - 富田林市 |