平成30年02月24日(土)
|
|
小豆島方面の旅行より、昨夕、無事に帰宅しました。 天気に恵まれ快適な3日間でした。 本日より厳しい生活が始まりますが、夕刻より元職場の懇親会があります。 |
|
終盤まさか、食らいつく カーリング女子、3位決定戦へ 朝日新聞の記事です。 平昌冬季五輪は23日、カーリング女子準決勝で、1次リーグ4位通過の日本(LS北見)は首位通過の韓国に延長第11エンドで7―8で惜敗した。 日本勢初の銅メダルをかけ、24日午後8時5分からの英国との3位決定戦に回った。 日本は立ち上がりに氷の状況をつかむのにてこずり、第1エンドに3失点。 徐々にショットの精度を上げて食らいつき、不利な先攻の第10エンドで相手がミスして1点を奪い、7―7で延長にもつれ込んだ。 だがあと一歩、及ばなかった。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 本当に惜しい試合だったようです。 デッキブラシらしきもので氷面をこすりながらのスポーツです。 銅メダルを目指して頑張ってほしいものです。 |
|
![]() 韓国との準決勝第9エンドに2点を取り、笑顔の(右から)鈴木、藤沢、吉田知、吉田夕 =23日、江陵カーリングセンター、白井伸洋撮影 |
|
米軍ヘリ、普天間第二小の上空をまた飛行 米側が謝罪 朝日新聞の記事です。 23日午後3時半ごろ、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に隣接する普天間第二小学校の上空を、米軍ヘリ1機が通過した。 政府関係者によると、防衛省の監視員が目撃し、学校に配置したカメラでも確認。 米側は上空飛行を認めた。 防衛省によると、ヘリは普天間飛行場を離陸したMH60。 米側に再発防止の徹底を申し入れた。 在日米軍は「米軍のヘリが不注意に学校上空を飛び、遺憾だ。再発防止のため、すぐに事実関係や状況の調査を始めた」と発表した。(以下、省略) 沖縄県の怒りは良くわかります。 米国は謝罪したそうですが、許されません。 政府は厳重に抗議をして、当分の間飛行を禁止させてもらいたいと思います。 |
|
予感から氷の激突まで27秒 5年ぶりに出現した御神渡り 朝日新聞の記事です。 1月30日朝。 全面結氷した諏訪湖(長野県)が目の前に広がっていた。 湖面のぐるりは16キロ、遠くに対岸の家々が見える。 沖に向かって氷の亀裂が走っていた。 亀裂で氷が盛り上がり、小さく長い山脈になっている。 予感がして、カメラを構えて動画モードにする。 大音響を伴って空気が震えたのは27秒後だった。 亀裂を境に、氷のプレート同士が激突したのだ。 水柱が上がり、ぶつかり合ったプレートが揺れる。割れる。 陸に立っていても、怖い。(以下、省略) ディジタル版では、動画を観ることができますが大きな音を轟かせながらプレートがぶつかり合います。 この状態によって今年度の経済状況などを占うそうです。 |
|
![]() |
|
大阪市の難読地名 その3(出典ウイキペディア) 伶人町(れいにんちょう) - 天王寺区 浪速(なにわ) - 浪速区 御幣島(みてじま) - 西淀川区 柴島(くにじま) - 東淀川区 大桐(だいどう) - 東淀川区 |