平成30年02月20日(火)
|
|
旅行へ出かけます 昨日は朝から曇っておりましたが、日中は少し寒さは和らぎました。 午後よりお茶の水へ会議のため出かけました。 昨日、電波腕時計の時刻が急に狂っていることがわかりました。 そこで昨日、購入した新宿のヨドバシカメラに立ち寄り、修理してくれました。 内部の電子回路は正常だったようなので、今回は無償でやってくれました。 次回は有料になるようでした、おそらく修理代を払うよりも新品を購入したほうが安いと思われます。 太陽電池付電波時計は不精な私には便利ですが、一旦故障すると手の付けようがありません。 さて明日、早朝5時半より23日(金)まで、家内と小豆島へ旅行に出かけます。 そのため明日より23日まで、ホームページを休みます。 |
|
佐川氏の国会招致「必要」67% 朝日新聞世論調査 朝日新聞の記事です。 朝日新聞社が17、18日に実施した全国世論調査(電話)で、森友学園への国有地売却問題について聞くと、交渉に関する文書を今月公表した政府の対応に75%が「納得できない」と答えた。 昨年の国会で交渉記録を「廃棄した」と答弁した財務省の佐川宣寿(のぶひさ)・前理財局長(現国税庁長官)の国会招致は67%が「必要がある」と答えた。 政府対応に「納得できる」はわずか10%だった。 内閣支持層でも64%が「納得できない」と答え、「納得できる」20%を大きく上回った。 佐川氏の国会招致については、内閣支持層で58%、不支持層では86%が「必要」と答えた。 また、同学園が開校を予定していた小学校の名誉校長だった安倍晋三首相夫人の昭恵さんが、国会で説明する必要があるかを聞くと、「必要がある」57%が、「必要はない」33%を上回った。 昨年4月に同じ質問をした際は「必要がある」53%、「必要はない」39%で、依然、関心が高いことがうかがえる。(以下、省略) 国民が納得するには、本人たちが公の前で真実を述べることです。 それができないというならば、黒とすべきではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
ソフトバンク携帯、大規模障害 「03」へ発信しにくく 朝日新聞の記事です。 ソフトバンクの携帯電話(ワイモバイルを含む)などで19日、全国的に大規模な通信障害が起きた。 午前9時半ごろ、携帯から市外局番が「03」の固定電話へつながりにくくなった。 固定電話サービスからも「03」の固定電話へつながりにくくなった。 約9時間後の午後6時44分までに復旧した。 同社の回線と、NTT東日本など外部の回線をつなぐ機能に不具合が起きたといい、原因を調べている。 緊急通報や固定電話から携帯への着信、メールなどのインターネット通信には障害は起きなかった。(以下、省略) 過去の例では、NTTドコモが2011年6月、約13時間にわたり172万台に障害を起こした例があります。 一時的な障害は許されますが、長時間にわたっての障害は許されません。 このたびの原因を調べ、同様な障害が起こらないように対策をしてもらいたいものです。 |
|
大阪市の難読地名 その2(出典ウイキペディア) 靱(うつぼ) - 西区 波除(なみよけ) - 港区 泉尾(いずお) - 大正区 恩加島(おかじま) - 大正区 小橋町(おばせちょう) - 天王寺区 |