平成30年01月01日(月)
あけましておめでとうございます

昨日は朝から曇って、一日中どんよりと曇りでした。
一時、ちらほらと雪が降りました。
東京では、昨年末では初めての雪でした。
今朝も定刻通り5時00分に起床しました。
本日より新しい年、平成30年(2018年)が始まりました。
今年も健康には十分に注意をして、早寝早起き・適度な運動・規則正しい毎日を送るように心がけたいと思います。
本日、予報では良い天気となりそうです。
本日、孫娘たちがやってくることになっております。

1月の主な行事
1日 元日 年賀 初詣
2日 初荷 初夢 書初め 皇居一般参賀
4日 官庁御用始
5日 小寒
6日 高崎だるま市
7日 七草 人日(下記・参考)
8日 成人の日 
11日 鏡開き 蔵開き
15日 小正月
16日 やぶ入り
17日 土用 
18日 初観音
20日 大寒
21日 初大師
22日 黙阿弥忌
24日 初地蔵
25日 初天神
27日 国旗制定記念日 奈良若草山焼き
28日 初不動

(参考)「人日(じんじつ)」とは
古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗(犬)の日、3日を猪(豚)の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていたそうです。
そして、7日目を人の日(人日)とし、犯罪者に対する刑罰は行わないことにしていたそうです。
7日の人の日には邪気を祓うために、七草の入った粥を食べ、一年の無事を祈ったのだともいわれています。
これが日本に伝わり「七草がゆ」になりました。
平安時代は宮中の儀式でしたが、江戸時代には一般に定着し、江戸幕府の公式行事となりました。
初訪問のベトナムに思い 両陛下の昨年1年間の歌公表
朝日新聞の記事です。
宮内庁は新年にあたり、天皇、皇后両陛下が昨年1年間に詠んだ歌の中から、両陛下が選んだものを発表した。
天皇陛下の歌は、初訪問したベトナムが第2次大戦後も様々な戦争や紛争を経て発展したことに思いをはせたものや、タイでプミポン前国王の弔問をした際、半世紀を超える交流を思い出しつつお別れをした時の様子を詠んだものなど。
皇后さまは、東日本大震災後まもなく、被災地の宮城県東松島市に、御所の庭でよく摘んでいた野蒜(のびる)と同じ地名があることを知ってからの気持ちや、鹿児島県訪問で口永良部島の住民と屋久島で懇談し、沖永良部島や与論島の島民と触れ合った3日間を大切にしている心情などを詠んだ。
両陛下は2018年、福島県で全国植樹祭(6月)、福井県で国民体育大会(9月)、高知県で全国豊かな海づくり大会(10月)などに出席する。
天皇陛下は19年4月末に退位するため、これらの行事に出席するのは最後となる。
また、6月9日には皇太子ご夫妻が結婚25年を迎えるほか、11月4日には秋篠宮家の長女眞子さまの結婚式が予定されている。(以下、省略)

天皇陛下が退位されるまで、1年と4か月です。
一つ一つの公務を無事に果たされることを願っております。
 
首相「総選挙の約束、実行に移す一年」 年頭所感表明
朝日新聞の記事です。
安倍晋三首相は1日付で年頭所感を発表し、「本年は『実行の一年』。昨年の総選挙でお約束した政策を一つひとつ実行に移していく。改革を力強く進めていく決意だ」と表明した。
首相は少子高齢化について「誰もがその能力を最大限に発揮できる『一億総活躍』社会を創り上げることができれば、日本はまだまだ力強く成長できる」として、「いくつになっても、誰にでも、学び直しとチャレンジの機会がある社会を創る」と掲げた。
また、今年で150年の節目となる明治維新に触れ、「あらゆる日本人の力を結集することで、日本は独立を守り抜いた」と言及。
「150年前の先人たちと同じように、未来は変えられると信じ、行動を起こすことができるかどうかにかかっている」とした。(以下、省略)

国民みんなが幸せだと思うような政治を願います。
戦争に巻き込まれるようなことのないように目配りをお願いします。
長期記憶の仕組み解明 基礎生物学研、認知症薬開発に光
朝日新聞の記事です。
記憶を長期間維持するための脳内のメカニズムを解明したと、基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)などの研究グループが発表した。
将来は認知症などの薬の開発につながる可能性もあるという。
英オンライン科学誌eライフに掲載された。
数時間から数年間にわたる長期記憶には脳内のたんぱく質合成が必要なことはこれまでに判明していたが今回、椎名伸之准教授(神経細胞生物学)らのグループが解明したのは、そのたんぱく質を合成する仕組み。
カギになるのは、神経細胞内のたんぱく質RNG105という因子だ。
遺伝子操作で因子を欠損させたマウス16匹と正常なマウス16匹を明るい部屋と暗い部屋を自由に行き来できる装置に入れ、一度暗い部屋に電流を流して不快な経験を学習させた。
正常マウスは1週間後も暗い部屋を避けた一方、欠損マウスは5分後には暗い部屋を避けたものの、1週間後はほぼ元通り暗い部屋に出入りするようになり、長期記憶が著しく低下した。(以下、省略)

私自身のことですが、このごろ記憶が長続きしません。
また覚えようとする意欲もわかなくなりました。
ボケの始まる兆候でしょうか。
 
滋賀県の難読地名 その1(出典ウイキペディア)
穴太(あのう、あのお)  - 大津市
石居(いしずえ)  - 大津市
大萱(おおがや)  - 大津市
笧田(かがた)  - 大津市
膳所(ぜぜ)  - 大津市

元へ戻る

日記の目次へ

トップページへ