平成29年12月23日(土)
|
|
青いミニトマトの利用方法 昨日も朝から太陽が出て良い天気となりました。 午前中は読書のみに打ち込みました。 午後は読書の後、コートへゲートボールの自主トレーニングに行きました。 一人で1時間ばかり集中してやりました。 自分なりに効果があったと思います。 やはり実際のコートで練習するのは臨場感があり、力が付くように思いました。 年末年始の休み中にあと2〜3度自主トレーニングをしたいと考えております。 ゲートボール帰宅後、我が家の庭に植えてあるミニトマトの撤去をしました。 熟していない青いトマトも利用価値があることをネットで知りました。 収穫した青いトマトの利用方法をレシピにより近日中に体験してみたいと思っております。 本日も良い天気となりそうです。 本日は午前中、会議のため高田馬場へ行きます。 帰りがけに久しぶりに新宿でぶらついてこようかと思っております。 |
|
天皇陛下84歳「残された日々、務め果たす」 読売新聞の記事です。 天皇陛下は23日、84歳の誕生日を迎えられた。 これに先立って皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月30日に決まった退位を念頭に「残された日々、象徴としての務めを果たしながら次の時代への継承に向けた準備を行っていきたい」との考えを示された。 退位を実現する特例法の成立、退位日程の正式決定の後、陛下が公の場で発言されたのは初めて。 この1年を振り返る中で、「多くの人々が各々の立場で考え、努力してきてくれたことを心から感謝しています」と述べられた。 陛下の初孫で、秋篠宮家の長女、眞子まこさま(26)と大学時代の同級生、小室圭さん(26)との婚約が内定し、来年11月に結婚することについて、「大変喜ばしく、2人の幸せを願っています」と祝福された。(以下、省略) 天皇皇后両陛下におかれては、健康に留意されながら退位までの公務に専念いただきたいと思います。 新天皇となる皇太子さまのご一家など新体制の代替わりに備える諸経費として、計35億6000万円が計上されております。 |
|
![]() |
|
社会保障費膨らみ過去最大更新…18年度予算案 読売新聞の記事です。 政府は22日午前の閣議で、2018年度予算案を決めた。 一般会計の総額は17年度当初予算比0・3%増の97兆7128億円となり、6年連続で過去最大を更新した。 高齢化に伴い社会保障費が1・5%増えた影響が大きい。 歳入面では、税収をバブル期以来の高水準となる59兆790億円と見込み、新たな借金となる新規国債の発行を8年連続で減らす。 麻生財務相は22日、閣議後の記者会見で「経済再生と財政健全化を両立する予算ができた」と述べた。 歳出では、安倍内閣の看板政策「人づくり革命」と「生産性革命」の実現に向けた政策に重点配分した。 「人づくり革命」関連予算として、待機児童解消に向けた保育所などの整備に企業の拠出金も含め1231億円を計上した。 8・5万人が新たに保育所などに入れるようになる。(以下、省略) 予算がどのように配分されるべきか、私にはまったくわかりません。 専門家の立場からは、いろいろ批判があるようです。 私が心配なのは、税収の見込みが大幅に減少した場合はどのように対応するのであろうかという点です。 |
|
出生数過去最少・婚姻件数戦後最少…人口減加速 読売新聞の記事です。 厚生労働省は22日、2017年の人口動態統計年間推計を発表した。 17年生まれの子どもの数(出生数)は94万1000人となる見通しで、1899年の統計開始後、最少を更新することは確実だ。 2017年中の死亡者数は前年比約3万6000人増の134万4000人と見込まれ、出生数から死亡者数を引いた自然減は初めて40万人を超える。(以下、省略) 我が家もそうですが、周囲を見渡しても子供がおりません。 高齢者ばかりで、町内の祭も活気がありません。 このまま推移していくと、ゲートボールの世界になっていくようです。 |
|
三重県の難読地名 その5(出典ウイキペディア) 城田(きだ) - 伊勢市 佐八(そうち) - 伊勢市 高向(たかぶく) - 伊勢市 東大淀(ひがしおいず) - 伊勢市 宮後(みやじり) - 伊勢市 |