平成29年12月15日(金)
|
|
昨日も冷え込みましたが朝から太陽が出て、気持ちのいい天気でした。 しかし一昨日同様、冬を感じさせる寒い一日でした。 以前から気になっておりましたカーポートのプラスティックの屋根の補強をしました。 ひび割れがしており雪が降ると破損する状態でした。 補強しても何年持つかわかりませんが、数年は持つであろうと考えました。 本日はゲートボールの練習に出かけますが、昨日も合間を見ながら練習をしました。 本日の練習が今年最後の練習になるかもしれません。 今朝は曇っております、予報では明日は雨のようです。 |
|
個人向け増税続々、賃上げ企業は減税…税制大綱 読売新聞の記事です。 自民、公明両党は14日、所得税改革を柱とした2018年度の与党税制改正大綱を決めた。 年収850万円を超える会社員や公務員らの所得税を増税するほか、出国時に課される国際観光旅客税(仮称)の創設など個人向けの増税が並ぶ。 一方、賃上げなどを行った企業の法人税を減税する。 一連の増減税が実施されると、差し引きで年間総額2800億円の増税となる見込みだ。 所得税改革では、会社員らの税負担を軽くする給与所得控除、誰もが受けられる基礎控除、年金にかかる所得税を軽くする公的年金等控除(年金控除)の「三つの控除」を一体的に見直した。 20年1月に実施する。 具体的には、働き方の多様化に対応するため、基礎控除(38万円)は控除額を10万円引き上げて48万円とする。給与所得控除は一律10万円引き下げ、850万円で控除額の上限(現在220万円)が195万円で頭打ちになるようにする。 高所得者の年金控除も縮小する。(以下、省略) 下の表を見ると、年金収入だけで1000万円を超える人が約3000人いるようです。 年金収入だけで1000万円を超える人がいるとは、びっくりしました。 金持ちからはもっと税金を取ってほしいと思うのですが、金持ちは税金は平等にしてほしいという声があるようです。 |
|
![]() |
|
退位の儀式、外国賓客招かず簡素に…陛下が意向 読売新聞の記事です。 天皇陛下が自身の退位の儀式について、外国から賓客を招かないなど、簡素にするよう、宮内庁に伝えられていたことがわかった。 同庁の山本信一郎長官が14日の定例記者会見で明らかにした。 陛下は、退位の儀式を皇居・宮殿で静かに行いたいというお気持ちで、退位を実現する特例法が成立した直後に示され、官邸側にも伝わっているという。 外国賓客は、新天皇の即位の礼で招く可能性があり、退位の儀式では考えられていないという。 一般参賀については、海外王室では近年、新旧国王が宮殿で国民にあいさつするが、陛下が国民の前であいさつされる考えもないと説明した。(以下、省略) 私がコメントする立場にありませんが、天皇陛下の気持ちを大切にしてあげたいものです。 |
|
陸自と英軍、日本で訓練…2プラス2で共同声明 読売新聞の記事です。 日英両政府は14日昼(日本時間14日夜)、ロンドンで外務・防衛閣僚会合(2プラス2)を開催した。 核・ミサイル開発を進める北朝鮮に「最大限の圧力をかける」ことで一致し、共同声明には、陸上自衛隊と英陸軍が来年、日本国内で初めて共同訓練を実施することや、新型空対空ミサイルの共同での試作を明記した。 日本政府は「準同盟国」と位置づける英国との安全保障協力を強化したい考えだ。 日英2プラス2は、2016年1月以来3回目。 日本側から河野外相と小野寺防衛相、英国側からジョンソン外相、ウィリアムソン国防相が出席した。 小野寺氏は会合後の共同記者会見で、「日英が共通する安全保障上の課題の解決に向け、緊密に協力する決意を示せた」と語った。(以下、省略) 共同訓練の規模はわかりませんが、大掛かりな訓練にならぬようにしてもらいたいものです。 形式的な訓練で十分ではないでしょうか。 |
|
愛知県の難読地名 その12(出典ウイキペディア) 黄柳野(つげの) - 新城市 佐布里(そうり) - 知多市 池鯉鮒(ちりゅう) - 知立市 乾改(いぬいあらため) - 田原市 鯏浦(うぐいうら) - 弥富市 |