平成29年12月02日(土)
|
|
昨日は朝方より霧雨が降って、午前中は降り続きました。 午後よりほぼ上がりましたが、気温が上がらず寒い一日となりました。 今冬初めて、ストーブの用意をしました。 午前中雨のためゲートボールの練習はありませんでしたので、我が家のベランダで練習をしました。 少しばかり自信を身に着けたつもりでしたが不安定です。 やはり時間をかけて練習に励む必要がありそうです。 今朝は相当に冷え込みましたが、朝から太陽が出てよい天気となりそうです。 |
|
改元は2019年5月1日、新元号は来年公表へ 読売新聞の記事です。 天皇陛下の退位日程を巡り、皇族や三権の長らでつくる「皇室会議」が1日開かれ、陛下は2019年(平成31年)4月30日に退位すべきだとの意見をまとめた。 これを受け、政府は19年4月30日に陛下が退位し、5月1日の皇太子さまの即位と同時に改元する日程を固めた。8日に退位日を定める政令を閣議決定する。 天皇の退位は1817年の光格天皇以来約200年ぶり。 平成は31年で幕を閉じる。政府は来年、新たな元号を事前公表する方向だ。(以下、省略) 諸条件をいろいろと検討して、天皇退位・即位が決まったようです。 東京オリンピック・パラリンピックも安心して行えることでしょう。 ただ元号が確定しないとカレンダーに元号を印刷できないので、西暦のみにするようです。 |
|
![]() |
|
小池知事「自らを厳しく省み都政に専念したい」 読売新聞の記事です。 東京都の小池百合子知事が設立した希望の党が大敗した10月の衆院選後、初めてとなる都議会の定例会が1日、開会した。 小池知事は所信表明で「総選挙で、私自身の行動により多くの皆様にご困惑、ご心配をおかけした」と陳謝。 「自らを厳しく省み、改めて都民第一の姿勢で都政に専念したい」と述べた。 都議会では、希望の結党や小池知事の代表就任に反発した公明党が「是々非々で対応する」として、小池知事との連携を見直す方針を表明している。 知事与党の地域政党「都民ファーストの会」(53議席)だけでは過半数(64議席)に届かないことから、小池知事の発言に注目が集まっていた。(以下、省略) 小池知事に反発する声は相当に高まっており、謝罪しただけでは収まりそうにありません。 知事就任当時の勢いは全く薄れ、「都民ファーストの会」の中でもくすぶっているようです。 人間、調子に乗り過ぎるといけません。 |
|
「インスタ映え」「忖度」…流行語大賞 読売新聞の記事です。 今年の世相を反映した言葉に贈られる「2017ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)が1日発表され、「インスタ映ばえ」と、「忖度そんたく」が年間大賞に選ばれた。 「インスタ映え」は、若い世代に人気の画像共有サービス「インスタグラム」での目を引く食べ物や場所、構図を指す言葉。 東京都千代田区で行われた表彰式で、ファッション誌「Can Cam」の読者モデル、中村麻美さんは「インスタから流行が生まれ、経済を活性化できた」と喜んだ。 相手の気持ちを推し量る意味の「忖度」は、森友・加計学園問題を巡る国会審議などでたびたび取り上げられた。 6月に「忖度まんじゅう」を発売した会社社長・稲本ミノルさんが受賞者となった。 このほか、将棋の藤井聡太四段がデビュー戦から記録した「29連勝」と、陸上の男子100メートルで日本人として初めて10秒の壁を破った桐生祥秀選手の記録「9・98」が、選考委員特別賞に選ばれた。(以下、省略) 恥ずかしい話ですが、下の表にある言葉で意味の分からないものが多くあります。 脳細胞の劣化とともに生きる力が衰えているようです。 |
|
![]() |
|
静岡県の難読地名 その19(出典ウイキペディア) 吉佐美(きさみ) - 下田市 土肥(とい) - 伊豆市 八幡(はつま) - 伊豆市 沢水加(さばか) - 菊川市 墹之上(ままのうえ) - 伊豆の国市 相良(さがら) - 牧之原市 |