平成29年11月16日(木)
|
|
昨日は朝方曇っておりました、一時太陽が出ましたが曇りの一日でした。 そのため気温が上がらず、少し寒く感じる一日でした。 午前中ゲートボールの練習に出かけましたが、どうしたことか不調でした。 自分では考えられない、ミスがたびたび出ました。 今朝は太陽が出ております。 |
|
日経平均終値、351円安…過熱気味の市場一服 読売新聞の記事です。 15日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)は、2016年4〜5月以来、約1年半ぶりに6営業日連続で下落した。 終値は前日比351円69銭安の2万2028円32銭だった。 過熱気味だった市場が一服している。 日経平均が10月以降、急ピッチに値上がりした反動で、当面の利益を確保するための売り注文が出る状況が続いている。 7日に約25年10か月ぶりの高値をつけてから、下落幅は計900円を超えた。 前日のニューヨーク市場でダウ平均株価(30種)が下落したことも、投資家心理を悪化させた。 外国為替市場で円高が進んだことを受け、収益が悪化するとの懸念から輸出関連株の値下がりが目立った。(以下、省略) このところ値上がりが続きましたので、いつかは値下がりをすると思っておりました。 企業の業績は良いようなので、このまま暴落が続くとは思いません。 しかし3万円にはとても届かないのではないかと思います。 そのことを頭において、適当に売買するのが良いのではないかと勝手に考えております。 |
|
シートベルト警告音を消す装置、販売業者を逮捕 読売新聞の記事です。 シートベルト未着用時の警告音が鳴らないようにする部品に、無断で自動車メーカーのロゴを入れるなどしたとして、千葉県警は15日、神戸市の自動車部品販売会社役員の男(41)ら2人を商標法違反容疑で逮捕した。 捜査関係者によると、県警は10月、部品を運転席に不正に取り付けた県内の男女3人を、全国で初めて道路運送車両法違反(不正改造等の禁止)容疑で摘発。 会社役員らについて、不正改造のほう助容疑でも調べる。 警告音を鳴らす装置は、国の保安基準で乗用車などの運転席への設置が義務付けられている。 しかし、音を止める部品は「シートベルトキャンセラー」などと呼ばれてネット通販などで広く流通。 運転席と同様に警告音が鳴る助手席に重い荷物を置くケースなどを想定して販売されている。(以下、省略) 私は、このようなものがあることも知りませんでした。 頭の良い人がいるものです。 ネット通販で広く流通しているとあります。 警告音を出す装置が何のためにあるのかわからなくなります。 |
|
![]() |
|
静岡県の難読地名 その5(出典ウイキペディア) 将監町(しょうげんちょう) - 浜松市東区 大柳町(おおやぎちょう) - 浜松市南区 参野町(さんじのちょう) - 浜松市南区 鼡野町(ねずみのちょう) - 浜松市南区 引佐町(いなさちょう) - 浜松市北区 |