平成29年11月10日(金)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、快適な一日でしたが少々冷たい風が吹きました。 読書の秋と考え、図書館に行って本を借りてきました。 本来ならば新書を買って読書をすべきですが、ケチな私は滅多に新書を買ったことがありません。 本日も朝から太陽が出ており、良い天気となりそうです。 本日は国分寺市のゲートボール大会です。 午前9時開始、午後3時ころ終わる予定です。 実力以上の力を発揮したいのですが、そのように思っているときは多くの失敗があるものです。 新米ですので、気楽に楽しんできたいと思います。 |
|
日経平均、値幅859円の乱高下…過熱感警戒も 読売新聞の記事です。 9日の東京株式市場は、乱高下する展開となった。 日経平均株価(225種)は一時、前日終値から460円超上昇し、1992年1月以来、約25年10か月ぶりに2万3000円台を回復する場面があったが、その後は利益を確保するための売り注文が膨らんだ。 終値は前日比45円11銭安の2万2868円71銭だった。 9日の高値と安値の幅は約859円に上った。 変動幅は、トランプ米大統領が勝利した大統領選のあった昨年11月9日(約1315円)以来の大きさだった。 売り買いが交錯し、東証1部の売買代金は4兆9935億円で、今年最大だった。(以下、省略) 一日の値幅が859円とはびっくりです。 とても素人が手を出す場ではありません。 終値は安値でしたが、戻しましたので本日は上昇するかもしれません。 陰でプロが株価を操っているのでしょうか。 |
|
ちーがーうーだーろー!も候補に…新語・流行語 読売新聞の記事です。 今年話題になった言葉を選ぶ「2017ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)の候補30語が9日、発表された。 藤井聡太四段の活躍が目立った将棋界のほか、政治や芸能などに関する言葉がノミネートされた。 年間大賞とトップ10は12月1日に発表される。(以下、省略) 12月1日が楽しみです。 |
|
![]() |
|
東芝、低迷のパソコン・テレビ事業から撤退検討 読売新聞の記事です。 経営再建中の東芝は9日、低迷しているパソコン事業とテレビ事業からの撤退を検討する方針を表明した。 東芝はすでに冷蔵庫や洗濯機などの白物家電事業を売却しており、消費者に親しまれてきたパソコン・テレビ事業からの撤退が決まれば、東芝の縮小を象徴する動きとなりそうだ。 平田政善専務が9日の決算記者会見で、「(パソコンとテレビは)必要なら対策を打つか、最終的に事業の見極めを行う方針で運営している」と述べ、撤退を含めて検討する考えを示した。(以下、省略) 東芝は上場を維持できるのでしょうが、本当に落ち込んでしまいました。 当分の間低迷が続くことでしょう。 スポーツジムで一緒になる東芝の社員の方は、いま忙しいと言っておられます。 事業所によって異なるのでしょうが、どうなっているのでしょうか。 |
|
岐阜県の難読地名 その23(出典ウイキペディア) 顔戸(ごうど) - 可児郡御嵩町 御嵩(みたけ) - 可児郡御嵩町 謡坂 (うとうざか) - 可児郡御嵩町 次月 (しづき) - 可児郡御嵩町 |