平成29年10月28日(土)
|
|
油断大敵 昨日も朝から太陽が出て、快適な一日となりました。 予定通り午前中はゲートボールの練習に伺いました。 今春講習を受けた同僚の方が新たにメンバーに加わりました。 誰しにもミスはあるものですが、昨日私もミスがありました。 ミスは油断したときに多くあります。 昨日のミスも、自信を持ってプレーできると思った場面でした。 「油断大敵」です。 同じミスを繰り返さないようにすることが大切ですが、慣れてくるとその昔のミスを忘れてまた同じミスをしてしまうこともあります。 人生も同じで、浮き沈みの繰り返しではないでしょうか。 パソコンプリンターの修理を試みましたが、無駄に終わりました。 |
|
石綿訴訟、国とメーカー4社に賠償命令…控訴審 読売新聞の記事です。 建材用アスベスト(石綿)を吸って健康被害を受けた神奈川県の元建設労働者と遺族ら89人が、国と建材メーカー43社に計28億8750万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が27日、東京高裁であった。 永野厚郎あつお裁判長は、原告の全面敗訴とした1審・横浜地裁判決を変更し、国に計約2億3000万円、メーカー4社に計約1億4000万円の支払いを命じた。 「建設アスベスト集団訴訟」は全国で14件起こされ、高裁判決は初めて。 これまで6地裁で7件の1審判決が出され、6件で国の責任が認められたが、メーカーの賠償責任を認めたのは2件にとどまっていた。 国とメーカー両者の責任を認めた初の高裁判断は、他の訴訟にも影響を与えそうだ。(以下、省略) 私の近隣の大工さんもアスベストのために肺がんとなり、3年前に亡くなりました。 普段より顔色が優れず、それでも一生懸命に働いておられました。 厚生労働省は「厳しい判決。判決内容を検討し、対応したい」、とコメントしたようです。 |
|
東京五輪あと1000日、新国立の工事「順調」 読売新聞の記事です。 2020年東京五輪の開幕まで、28日であと1000日となる。 東京都新宿区では、メイン会場となる新国立競技場の建設が進んでいる。 昨年12月に着工し、現在はスタンドの工事などが進められている。 上空から見ると、敷地内には大型クレーンが林立。 フィールド部分をぐるりと囲む構造物が分厚く形成され、約6万人を収容するスタジアムの姿が現れつつある。 2500億円超の総工費が批判を浴びて当初のデザイン案が15年に白紙撤回され、着工は遅れたが、工事は順調に進んでいるという。 完成は19年11月の予定。(以下、省略) 私が昨年現地を見学したときは、基礎工事をしているところだったのですが、写真で見るとずいぶんと工事が進行しております。 突貫工事のため、犠牲者が出るなど陰では工事関係者は苦労されているようです。 |
|
![]() |
|
岐阜県の難読地名 その10(出典ウイキペディア) 駒場(こまんば) - 中津川市 馬籠(まごめ) - 中津川市 神坂(みさか) - 中津川市 安楽満(あらま) - 中津川市 加子母(かしも) - 中津川市 |