平成29年10月08日(日)
|
|
昨日は朝方雨が降っておりましたが、10時過ぎころには雨は上がりました。 日中は久しぶりに暑く感じるほどの陽気になりました。 明日のバス旅行の準備、水曜日のゲートボール大会の準備などをしました。 その他は屋上の菜園の整備や読書などの一日となりました。 本日は朝から太陽が出て、明るい朝を迎えました。 |
|
自民と希望、増税・原発で対立…公約出そろう 読売新聞の記事です。 10日公示・22日投開票の衆院選に向け、立憲民主党が7日、衆院選公約を発表し、各党の公約が出そろった。 政権を争う自民、希望の両党は、消費増税や原発政策などをめぐって対立する。 一方、両党は憲法改正を目指す点では一致しており、衆院選の結果次第では、改憲論議が活発化する可能性もある。(以下、省略) 下表のとおり、自民、希望、立憲民主各党の公約が出そろいました。 衆院選を前に与野党8党首が昨日、インターネット番組の党首討論に出席して、憲法改正や安全保障政策などを巡って論戦を繰り広げました。 各党の公約をしっかりと検討して、清き一票を投じましょう。 |
|
![]() |
|
サンマ漁船、国後島に連行される…露が海上臨検 読売新聞の記事です。 水産庁によると、北海道厚岸(あっけし)町の厚岸漁協所属のサンマ棒受け網漁船「第63福寿丸」(199トン、17人乗り組み)が5日、根室市の南東約300キロ沖でロシア国境警備局の臨検を受け、国後(くなしり)島古釜布(ふるかまっぷ)に連行された。 日本政府は、露側に乗組員と船体の早期解放を求めている。 第63福寿丸は、厚岸漁港を3日に出港。 沖合の漁場で操業して戻る途中の5日夕、露側が海上に設けているチェックポイントで臨検を受けた。 その際、漁獲量が操業日誌の記載と食い違っていると指摘された。 古釜布に6日夜までに到着し、7日から同警備局の調べを受けている。(以下、省略) 漁獲量が日誌の記録と異なっているというものです。 サンマ漁は、日露の漁業交渉で毎年、漁獲量などを決めて操業するそうですが、露側の検査が段々と厳しくなっているそうです。 |
|
山梨県の難読地名 その6(出典ウイキペディア) 黒桂(つづら) - 南巨摩郡早川町 薬袋(みない) - 南巨摩郡早川町 楮根(かぞね) - 南巨摩郡南部町 舂米(つきよね) - 南巨摩郡富士川町 四尾連(しびれ) - 西八代郡市川三郷町 |