平成29年09月25日(月)
|
|
昨日は朝方より曇っており、ほぼ一日中曇りの天気でした。 そのため気温は上がらず快適な一日でした。 私は未だ「個人番号カード交付申請」をしておりませんでした。 10月4日まで郵送料無料で申請ができます。 そこで、急遽、昔の写真をプリントアウトして準備をしました。 昨日はその他は、読書やゲートボールの練習をするなどしてのんびりと過ごしました。 今朝も曇っております。 午後、囲碁のボランティアへ伺います。 |
|
ダミー会社通じ給与の一部、厚生年金保険料逃れ 読売新聞の記事です。 東京都内のタクシー会社が、香港に設立したダミー会社を通じて従業員に給与の一部を支払う方法で、国に納めるべき厚生年金の保険料を低く抑えていたことが、関係者の話でわかった。 納付を免れた保険料は、2年間で少なくとも6000万円超に上る。 海外企業を利用した保険料逃れが明らかになるのは初めて。 厚生労働省は、他にも同様の事案があるとみて全国の年金事務所に調査を指示した。 関係者の話などによると、タクシー会社の従業員は採用後、同社社長(56)が代表を兼務する香港の会社に転籍。この会社からタクシー会社に出向する形で、日本国内で働いていた。 従業員は、基本給として一律に月14万5500円をタクシー会社から支給される一方、歩合給や深夜手当などの給与は、香港の会社名で受け取っていた。 同社では遅くとも2012年頃からこの仕組みを取り入れ、国に基本給分だけの保険料を納めていたという。(以下、省略) 頭のいい人がいるものです。 従業員自身は手取りは同じなので、別に損はないと思います。 また転籍ですから、退職金も同じだと思います。 きっと他社も同様なケースで、保険料を逃れているものと思われます。 |
|
![]() |
|
あわや大惨事、旅客機からパネル落下し車を直撃 読売新聞の記事です。 国土交通省は24日、関西空港を23日に離陸したオランダ・アムステルダム行きのKLMオランダ航空868便(ボーイング777―200型)の機体から部品が落下し、大阪市中心部を走行中の乗用車を直撃したと発表した。 けが人はなかった。 落下物が走行中の車両に衝突するのは初めて。 国交省は深刻な事態を招きかねない「重大インシデント」と認定し、同社に再発防止を指示。 運輸安全委員会は航空事故調査官2人を大阪に派遣し、原因の調査を始めた。(以下、省略) 記事によると、厚さ4ミリのパネル(縦107センチ、横110センチ、重さ4・3キロ・グラム)が衝突したそうです。 パネルが衝突したのは後部だったため幸い怪我はなかったそうですが、前部であったら大変な事故であったことでしょう。 穏やかなことではありません。 |
|
福井県の難読地名 その12(出典ウイキペディア) 篠座(しのくら) - 大野市 富嶋(とびしま) - 大野市 ウ崎(ほうき) - 勝山市 蓬生(よもぎ) - 勝山市 聖丸(ひじりまる) - 勝山市 |