平成29年09月07日(木)
|
|
昨日は朝から雨が降っておりましたが、7時過ぎころ上がりました。 とはいっても時々霧雨が降り気温も上がらず、すっかり秋のような一日でした。 我が家では小さいのですが屋上に菜園が3つあります。 その中でもっとも大きな中央にある菜園の補修をしました。 そして中継ぎとして、小松菜の種をまきました。 今朝はうす曇ですが、明るい朝を迎えました。 昨日の作業で、少しばかり腰が重く感じます。 年ですので、無理をしないように注意が必要です。 |
|
東大、過去最低の46位に…世界大学ランキング 読売新聞の記事です。 英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は5日、今年の世界大学ランキングを発表した。 日本最上位の東京大学は昨年より7位下がり、過去最低の46位となった。 アジア地域でも、昨年の4位から6位に下がった。 同誌は東大の地位低下について「大学および研究面での収入の減少」を主な要因に挙げ、過去1年間で「学生と職員の比率や研究の生産性」などが低下したと指摘した。 日本で他に上位200に入ったのは京都大学(74位)だけだった。 世界では、1位英オックスフォード大、2位英ケンブリッジ大、3位米カリフォルニア工科大の順となった。 ランキングは、教育環境や研究論文の量と質、国際性などを基に決めている。(以下、省略) 東大は不正論文があったりして、国民をがっかりさせました。 別に世界大学ランキングで争う必要がないと思いますが、競争のために不正をすることは許されません。 コツコツと研究に励んでもらいたいものです。 |
|
東電・柏崎刈羽原発、「合格」へ…福島と同型 読売新聞の記事です。 東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽かしわざきかりわ原子力発電所6、7号機(新潟県)について、原子力規制委員会(田中俊一委員長)は6日の定例会合で、新規制基準に基づく安全審査の議論をほぼ終えた。 早ければ13日にも、事実上の合格証にあたる「審査書案」を了承する見通しとなった。 一般からの意見募集を経て審査書を正式決定するのは2〜3か月後となる見込みだが、「合格」すれば東電の原発としては初めて。 事故が起きた福島第一原発と同型の「沸騰水型(BWR)」の原子炉としても初となる。 ただ、再稼働には「地元の同意」が必要。 新潟県の米山隆一知事はこれまで、「福島第一原発事故の徹底的な検証が必要」と慎重な姿勢を示しており、再稼働の時期は不透明だ。(以下、省略) 少しずつ原発が復帰しております。 十分に検討された結果であり安全なのでしょうが、廃炉についても検討をお願いしたいものです。 |
|
竹灯籠で浮かぶ棚田…悠仁さまと眞子さま祝い 読売新聞の記事です。 「日本の棚田百選」に選ばれている和歌山県有田川町の通称「あらぎ島」で6日夜、あぜ道に並べられた約2000基の竹灯籠に火がともされ、扇状に広がる大小54枚の棚田が幻想的に浮かび上がった。 同町は秋篠宮妃紀子さまの曽祖父の出身地。 秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁ひさひとさまの誕生日に合わせ、2007年から地元住民が続けている。 竹灯籠で描かれた「祝☆悠仁さま11才」の文字に加え、今年はご夫妻の長女・眞子まこさまと小室圭さんの婚約内定を祝い、「眞」「圭」の文字も並んだ。(以下、省略) 2007年から続いているとは知りませんでした。 また、有田川町が妃紀子さまの曽祖父の出身地であることも知りませんでした。 それにしても見事な竹灯篭です。 |
|
![]() |
|
石川県の難読地名 その2(出典ウイキペディア) 長土塀(ながどへ) - 金沢市 大豆田(まめだ) - 金沢市 安宅(あたか) - 小松市 観音下(かながそ) - 小松市 海士町(あままち) - 輪島市 |