平成29年08月18日(金)
|
|
雨が上がりました 昨日朝方霧雨が降っておりましたが間もなく上がりました。 久しぶりに雨が上がりましたが、太陽が出ずうす曇の一日でした。 気温も適度に上がり少し体を動かすと汗ばみましたが、雨が上がりほっとしました。 物置の整頓やら屋上菜園の草取りなどをしました。 今朝は曇っておりますが、雨は降っておりません。 本日午前中、ゲートボールの練習に出かける予定です。 |
|
国内38年ぶりの野生カワウソ「種」など調査へ 読売新聞の記事です。 長崎県の対馬で国内で38年ぶりに野生のカワウソが確認されたと、琉球大のチームが17日に発表した。 韓国から渡ってきた可能性もあり、2012年に国の絶滅種に指定されたニホンカワウソかどうかは不明。 種の判別には情報がさらに必要で、環境省は今月下旬にも現地に専門家らを派遣して調査を始める。 カワウソを確認したのは、琉球大の伊沢雅子教授(動物生態学)ら。 対馬の山林で今年2月、ツシマヤマネコの生態を調べるために仕掛けた無人カメラに偶然、動き回る様子が5秒間ほど映っていた。 伊沢教授らは、〈1〉対馬で細々と生き残っていた〈2〉韓国などに広く分布する「ユーラシアカワウソ」が海を渡ってきた〈3〉人が持ち込んだ――の三つの可能性があるとみている。(以下、省略) 仕掛けたカメラに偶然に映っていたそうです。 かつてカワウソを乱獲したため、絶滅したといわれておりました。 今後の調査に期待をしたいと思います。 |
|
![]() |
|
地域格差さらに拡大、橋1本渡れば月給3万円増 読売新聞の記事です。 今年度の最低賃金(時給)の改定額が17日、全都道府県でまとめられ、平均で25円(3%)引き上げられることになった。 賃上げに伴い、非正規労働者の待遇改善が進む一方、地域間の格差が広がり、中小企業からは悲鳴が上がっている。 徳島市の駐車場で早朝、約30人の派遣労働者らが4台のバスに次々と乗り込んだ。 約40分かけて向かう先は、大鳴門橋(1629メートル)を渡った兵庫県・淡路島の機械部品工場だ。 徳島県の現行の最低賃金は全国で3番目に低い716円なのに対し、兵庫県は819円。 時給で100~200円、月給では2万~3万円ほどの差が出る。(以下、省略) 人で不足のため人で確保のため、あちこちで賃金の格差があるようです。 月給が2~3万円は大きい、私も少し遠くても通うことと思います。 |
|
新潟県の難読地名 その3(出典ウイキペディア) 新発田(しばた) - 新発田市 五十公野(いじみの) - 新発田市 中束(なかまるけ) - 岩船郡関川村 小千谷(おぢや) - 小千谷市 薭生(ひう) - 小千谷市 |