平成29年08月17日(木)
|
|
昨日も朝から雨で、東京では16日間連続の雨でした。 結局、一日中雨が降りました。 そのような訳で、読書、パソコン、テレビの一日となりました。 今朝も霧雨が降っておりましたが、間もなく上がりどんよりと曇っております。 |
|
延期の眞子さま婚約内定発表、9月3日に 読売新聞の記事です。 宮内庁は、九州北部豪雨を受けて延期された秋篠宮あきしののみや家の長女眞子まこさま(25)と大学時代の同級生で法律事務所職員の小室圭こむろけいさん(25)の婚約内定を9月3日に発表することを決めた。 豪雨から約1か月半が経過し、「復旧・復興に向けた進捗しんちょくがみられる」(同庁幹部)と判断、関係者の間で日程を調整し決定したという。 発表は当初、7月8日に行われる予定だったが、直前に発生した九州北部豪雨の被災地の状況を案じ、眞子さまと小室さんが延期を望まれた。 今月に入って、宮内庁側からお二人に日取りの再設定を提案し、小室さんの仕事に支障がない日曜日に決めたという。(以下、省略) おめでとうございます。 明るく楽しい家庭を築いてください。 |
|
韓国避難所、邦人5万7000人全員が収容可能 読売新聞の記事です。 北朝鮮による弾道ミサイル発射など朝鮮半島情勢が緊迫する中、在韓邦人の退避計画を検討している日本政府は、北朝鮮からの攻撃などの際に韓国政府が全国で指定している「避難所(シェルター)」に邦人全員を収容できることを確認した。 退避計画では避難後の邦人輸送を盛り込むが、邦人救出のための自衛隊の艦船や航空機の派遣に関して韓国側の同意を得られるメドは立っておらず、韓国政府との協議を急ぎたい考えだ。 外務省などによると、在韓邦人は約5万7000人で、仕事などを理由にした長期滞在者が約3万8000人、観光目的などの短期滞在者が約1万9000人。 在韓邦人の退避計画策定を担当する日本政府職員が5月以降、複数回にわたってソウルなどを訪問し、韓国政府が避難所に指定している地下鉄駅や高層ビルの地下駐車場などを視察。(以下、省略) 朗報です。 経済的にも協力し合ってほしいものです。 |
|
ゾウガメ逃走16日、父子15分で発見 読売新聞の記事です。 岡山県玉野市の渋川動物公園から今月1日に逃げ出し、行方不明になっていたアルダブラゾウガメ「アブー」(メス、推定35歳)が16日、近くの雑木林で見つかった。 園は50万円の懸賞金を用意して協力を求めており、懸賞金は同日、発見した親子に贈られた。 親子は岡山市南区の会社員東内とうない誠一さん(39)と、中学3年晟あきら君(15)。 2人は午後2時頃、園から約100メートル北東にある道路脇の雑木林で捜し始め、約15分後に茂みの中でゆっくりと動く甲羅を見つけたという。 晟君が園に出向いて連絡。 職員に保護されたアブーは園に戻ると、さっそく好物のスイカやズッキーニなどを平らげたという。(以下、省略) ラッキーな親子です。 私も近かったら探しに行ったかもしれません。 |
|
![]() |
|
新潟県の難読地名 その2(出典ウイキペディア) 鳥原(とっぱら) - 新潟市西区 赤鏥(あかさび) - 新潟市西蒲区 一之渡戸(いちのはた) - 長岡市 廿六木(とどろき) - 燕市 杣木(そまぎ) - 燕市 |