平成29年07月27日(木)
|
|
昨日は朝からどんよりと曇っておりましたが、午前8時過ぎころから突然雨が降り始めました。 それもだんだんと強くなりほぼ午前中雨が降り続きました。 予定しておりましたゲートボールは雨のため中止となり、読書の一日となりました。 本日も曇っております。 本日は朝から一日中、公益財団法人進路指導協会の全国大会へ参加します。 |
|
森友学園」籠池夫妻を逮捕へ…地検きょう聴取 読売新聞の記事です。 学校法人「森友学園」(大阪市)が国や大阪府の補助金を不正受給したとされる事件で、大阪地検特捜部は26日、学園の籠池かごいけ泰典・前理事長(64)と、妻で学園が運営する「塚本幼稚園」の諄子じゅんこ・元副園長に対し、27日午後に出頭するよう要請した。 補助金適正化法違反や詐欺の疑いで事情聴取し、容疑が固まれば逮捕する方針。 特捜部は6月、籠池前理事長と、諄子元副園長について、▽学園が大阪府豊中市で進めていた小学校建設で、国の補助金計約5600万円を不正受給したとする補助金適正化法違反▽塚本幼稚園の専従教員数や、障害児ら特別な支援が必要な園児数を偽り、府から補助金計約6200万円を詐取したとする詐欺――の両容疑で、大阪市淀川区の学園事務所や、豊中市の前理事長宅などを捜索。押収資料の分析や関係者の事情聴取を進めてきた。(以下、省略) 籠池夫妻を逮捕してすべてが終わりではありません。 これから具体的に調査を進める中で、首相の明恵夫人との関りが明らかになるかもしれません。 今後の取り調べに注目をしたいと思います。 |
|
米産冷凍牛肉に緊急輸入制限…来月、14年ぶり 読売新聞の記事です。 米国産などの冷凍牛肉の輸入量が大幅に増えたため、政府が8月1日に緊急輸入制限措置(セーフガード)を発動する見通しとなった。 発動されれば、現在38・5%の関税率が2018年3月末まで50%に引き上げられる。 冷凍牛肉は外食産業などで幅広く使われており、価格に影響する可能性がある。 日本に貿易赤字の是正を迫る米国が強く反発することも予想される。 セーフガードは、輸入の急増から国内の生産者を守る措置だ。 冷凍牛肉の場合、輸入量を3か月ごとに前年度と比較。 増加率が前年同期比で17%を超えた時に自動的に発動される。 8日に発表される貿易統計の結果を踏まえ、正式に決める。(以下、省略) 約14年ぶりの発動だそうですが、トランプ大統領が簡単に認めるとは限りません。 それにしても関税率が38・5%から50%に引き上げられるとは驚きました。 |
|
![]() |
|
神奈川県の難読地名 その2(出典ウイキペディア) 根岸加曽台(ねぎしかぞうだい) - 横浜市中区 弘明寺町(ぐみょうじちょう) - 横浜市南区 蒔田(まいた) - 横浜市南区 帷子町(かたびらちょう) - 横浜市保土ケ谷区 神戸町(ごうどちょう) - 横浜市保土ケ谷区 |