平成29年07月24日(月)
|
|
サンルーム天井の保護シート張り 昨日は久しぶりに朝方より曇って、ほぼ一日中曇りで午前11時ころより突然雨が降り始めました。 その後雨は上がりましたが、時々小雨がちらつきました。 サンルームの天井(材質:プラスティック)にひび割れがあるのを見つけました。 20数年後のものですから当然のことと思います。 暑くないので考え、天井の内側に保護シートを張りました。 上を見上げながらの仕事であり、またサンルーム内のむっとした状況もありくたびれました。 無職になっていろいなと雑用に追われております。 本日も朝から曇っており、雨が降りそうな気配です。 |
|
パンダ「順調に成長」…目をうっすら開ける姿も 読売新聞の記事です。 上野動物園(東京都台東区)は23日、同園で生まれたジャイアントパンダの赤ちゃんの最新の写真と動画を公開した。 目をうっすらと開ける姿が収められ、同園は「順調に成長している」としている。 公開された動画などは、生後40日がたった今月22日の身体測定時に撮影された。 同園によると、体長は前回の測定(12日)より4・6センチ伸びて34・1センチ、体重は508・7グラム増の1656・5グラム。 健康状態は良好で、床の上で全身を使ってはったり、自分で向きを変えたりするようになったという。 パンダの赤ちゃんは生後40〜50日で目が開くとされ、同園は「引き続き24時間態勢で観察を続ける」としている。(以下、省略) パンダが順調に育っているようです。 ここまでくれば大丈夫と思いますが、油断できません。 しっかりと観察をお願いします。 |
|
![]() |
|
慰安婦財団、活動終了へ…理事長が辞意表明 読売新聞の記事です。 慰安婦問題をめぐる2015年末の日韓両政府による合意に基づき、元慰安婦の支援を行うために韓国政府が設立した「和解・癒やし財団」(事務局・ソウル)の金兌玄(キムテヒョン)理事長が辞意を表明したことが23日わかった。 財団関係者は本紙に「財団の活動は事実上終了だ」と語った。 日本政府は合意の着実な履行を求めてきたが、合意の柱となる「すべての元慰安婦のための事業」が頓挫したことになる。 日韓合意の再交渉を大統領選の公約に掲げた文在寅(ムンジェイン)政権で、慰安婦問題を担当する女性家族相に就任した鄭鉉栢(チョンヒョンベク)氏は、財団の活動を点検する方針を示していた。 聯合ニュースは「政府の検証(結果)により、今後解散の手続きに入る可能性も排除できない」と報じた。(以下、省略) このことは、日韓合意は全くご破算になるのでしょうか。 日本政府は黙ってはおられないでしょうが、話し合いの道だけは残してほしいものです。 |
|
脳の「掃除細胞」作製…アルツハイマー治療に光 読売新聞の記事です。 人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)から、脳内の不要物を取り除く免疫細胞を作製することに成功したと、京都薬科大とシンガポール科学技術研究庁などのチームが発表した。 アルツハイマー病などの治療に役立つ可能性があるという。 この免疫細胞は、脳内の「掃除細胞」として知られるミクログリア。 アルツハイマー病の原因とされる「アミロイドβ(ベータ)」などの異常たんぱく質を食べ、発症や進行を抑える働きがあると考えられている。(以下、省略) ips細胞はいろいろな形で応用され、本当にすごいですね。 単純なことですが、歯の再生はできないのでしょうか。 インプラントが最前線なのでしょうか。 |
|
東京都の難読地名 その26(出典ウイキペディア) 留浦(とずら) - 西多摩郡奥多摩町 海澤(うなざわ) - 西多摩郡奥多摩町 上坂(あがっさか) - 西多摩郡奥多摩町 登計(とけ) - 西多摩郡奥多摩町 負夏地(おいなっち) - 西多摩郡奥多摩町 |