平成29年07月15日(土)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、気温も32℃くらいまで上がり蒸し暑い一日となりました。 午前中、ゲートボール会員の練習に参加しましたが、皆さん元気なのには驚きです。 中には95歳のお婆さんがいて、その方がゲートボールを狙い通りしっかりとやるのです。 無論、ボケなどなく言葉もはっきりとしております。 今週水曜日にはゲートボールをして帰宅後くたびれてビールを飲みましたが、昨日は我慢できました。 皆さんは本日もやるようですが、私は休息します。 本日も朝から太陽が出ており、暑い一日となりそうです。 |
|
横浜港にヒアリの巣か…700匹以上、さなぎも 読売新聞の記事です。 環境省と横浜市は14日、横浜港の本牧ふ頭(横浜市中区)のコンテナ置き場から、南米原産で強い毒を持つ「ヒアリ」が計700匹以上見つかったと発表した。 1か所で確認された数としてはこれまでで最多で、巣があった可能性がある。 神奈川県内でヒアリが確認されるのは初めて。 国内では兵庫県尼崎市、神戸市、東京都品川区などに続いて5都府県で7例目となった。 発表によると、同日、本牧ふ頭でヒアリがいないかを調べていた同省職員らが、コンテナ置き場のアスファルト舗装の亀裂に多数のアリがいるのを発見。 土を深さ10センチほど掘って殺虫剤で駆除した後、専門家がヒアリだと確認した。 働きアリが500匹以上、羽のあるオスが5〜10匹、さなぎが100匹以上、幼虫が100匹以上見つかった。(以下、省略) 横浜港に女王アリがいるのではないでしょうか。 徹底的に調べてほしいと思います。 現在は港だけで見つかっておりますが、ほかに移動していないか心配です。 |
|
京産大、獣医学部新設を断念「教員確保が困難」 読売新聞の記事です。 京都産業大(京都市)の黒坂光副学長は14日、同大学内で記者会見し、国家戦略特区を利用した獣医学部新設について「(政府が決めた)2018年4月の設置に向けては準備期間が足りなかった。今後も十分な経験、質の高い教員を、必要な人数確保するのは困難と判断した」と語り、教員確保が難しいことを理由に断念する方針を発表した。(以下、省略) これで「加計学園」が国家戦略特区(愛媛県今治市)での開設が認められたことになるのでしょうか。 今頃、京産大がこのような発表を行うのは、不自然に思えます。 陰で政府の指導があったのではないでしょうか。 |
|
ギガ恐竜展、15日開幕…200点の標本類展示 読売新聞の記事です。 恐竜の化石など約200点の標本類を展示する「ギガ恐竜展2017」(読売新聞社、幕張メッセ主催)の開幕を前に、報道関係者向けの内覧会が14日、千葉市の幕張メッセで開かれた。 日本初公開となる世界最大級の恐竜「ルヤンゴサウルス」の全身復元骨格(全長38・1メートル)などが披露された。 同展は幕張メッセで15日から9月3日まで開かれる。 珍しい化石などを見ながら、約2億3000万年前から6600万年前まで繁栄した恐竜について学べる。(以下、省略) 世界最大級の恐竜だそうです。 興味のある方は、見学をしてください。 |
|
![]() 公開された「ルヤンゴサウルス」の全身復元骨格(奥) (14日、千葉市の幕張メッセで)=山本高裕撮影 |
|
東京都の難読地名 その17(出典ウイキペディア) 廻田町(めぐりたちょう) - 東村山市 福生(ふっさ) - 福生市 狛江(こまえ) - 狛江市 乞田(こった) - 多摩市 平久保(びりくぼ) - 多摩市 ※地名としては消滅。 |