平成29年07月10日(月)
|
|
孫娘とジャガイモほりをしました 昨日も朝から太陽が出て、気温も33℃くらいまで上がり、蒸し暑い一日となりました。 孫娘がやってきました。 さらに成長して一段と女らしくなってきました。 午前中は家内と市民プールへ行って楽しんできました。 昼食は「夢庵」でとりましたが、私は珍しく禁酒しフリードリンクにしました。 昼食を終えて我が家に帰り、庭のジャガイモほりを孫娘と一緒にやりました。 思いのほか大きいのがとれて孫娘は大喜びでした。 孫娘の夏休みの予定(8月1日〜4日)を決めました。 |
|
「沖ノ島」世界遺産に…除外勧告の4資産も登録 読売新聞の記事です。 クラクフで開催中の国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は9日、日本が推薦した「『神宿る島』宗像むなかた・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県、5か所8構成資産)を世界文化遺産に登録すると決定した。 沖ノ島(宗像大社沖津宮おきつみや、周辺の3岩礁を含む)のほか、ユネスコの諮問機関「国際記念物遺跡会議(イコモス)」が除外を勧告した神社や古墳群など4か所4資産も登録が決まった。 沖ノ島は、4〜9世紀に大陸との航海安全などを祈る国家的な祭祀さいしが行われた痕跡を残し、戦後の発掘調査で見つかった金製指輪や青銅鏡など8万点の奉献品が国宝指定され、「海の正倉院」と呼ばれる。(以下、省略) すべてが認められてよかったと思います。 4世紀ころから神の島として祭られてきました。 関連のまとめの動画を楽しみにしております。 |
|
![]() 沖ノ島。手前は(左から)小屋島、御門柱、天狗岩 (8日、福岡県宗像市沖の玄界灘で、読売ヘリから)=尾賀聡撮影 |
|
稀勢、高安も…大荒れの初日2横綱3大関敗れる 読売新聞の記事です。 大相撲名古屋場所初日(9日・愛知県体育館)――2横綱3大関が敗れる大荒れの初日。 休場明けの稀勢の里は御嶽海に一方的に寄り切られ、日馬富士も嘉風に中に入られて完敗した。 白鵬と鶴竜は白星発進。 大関陣は総崩れ。 新大関の高安は北勝富士の出足に屈し、豪栄道は栃ノ心のすくい投げに敗戦。 照ノ富士も貴景勝に力なく押し出された。(以下、省略) 大荒れの初日でした。 この波乱は17年ぶりのようです。 それにしても今場所も、白鵬の安定した相撲が注目されます。 |
|
東京都の難読地名 その12(出典ウイキペディア) 摺差(するさし) - 八王子市 ※地名としては消滅。 登々(とど) - 八王子市 ※地名としては消滅。 堀合(ほりあわい) - 三鷹市 ※地名としては消滅(現:上連雀一丁目)。遊歩道などの名前で残る。 牟礼(むれ) - 三鷹市 東青梅(ひがしおうめ) - 青梅市 |