平成29年07月09日(日)
|
|
網戸の張替え 昨日も朝から太陽が出て、気温も30℃を超えたようで暑い一日となりました。 1枚だけですが、網戸の張替えをしました。 毎年、張替えをしておりますので要領はわかっているので私なりに満足にできました。 メガネのレンズを止めている枠のビスが朽ちて折れてしまいました。 長年使っておりますので自然劣化です、修理代として2100円取られました。 本日も朝から太陽が出ており、予報では33℃くらいまで気温が上がるようです。 孫娘が来る予定です。 |
|
安倍首相「一帯一路に協力」伝達…日中首脳会談 読売新聞の記事です。 安倍首相は8日午前(日本時間8日夕)、ハンブルクで中国の習近平シージンピン国家主席と約40分間会談し、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に協力する方針を伝えた。 両首脳は関係改善に向け、首脳間の対話を強化することで一致した。 一方、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮について、首相は中国にさらなる役割を果たすよう求めたが、習氏は国連安全保障理事会決議に基づかない日本などの独自制裁に反対する考えを示した。 両首脳の会談は昨年11月にペルーで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて短時間行って以来。日本政府によると、首相は「両国首脳の頻繁な意思疎通は、経済活動の活発化や国民感情の改善に大いに寄与する」と述べ、両首脳の相互訪問の実現を呼びかけた。(以下、省略) 世界の各国と強調していく姿勢は大切ですが、日本の思うとおりに行かないことも多々あることでしょう。 よく話し合って、日本の国益につながるように努めてほしいと思います。 |
|
九州豪雨、死者18人に…有明海で別に5遺体 読売新聞の記事です。 記録的な豪雨となった九州北部の被災地では8日、警察や消防など計約3000人が行方不明者の捜索や孤立者の救助にあたった。 死者は福岡県朝倉市、東峰とうほう村、大分県日田市で計18人となった。 福岡県などによると、朝倉市と東峰村で集落の孤立状態はほぼ解消される一方、日田市では500人以上が取り残されている。 福岡県の避難指示は全て解除された。 読売新聞の午後8時時点のまとめでは、福岡、大分両県で計1677人が公民館などに避難している。 死者は、朝倉市で13人、東峰村で2人、日田市で3人。 8日は新たに7人の身元が判明した。(以下、省略) 各地で流木が見られます。 中には、根っこがついたままのものもあります。 これは山崩れで根元からそっくり流されたものです。 水害の恐ろしさを知ることができます。 |
|
![]() 消防隊員らが捜索に向かった道は寸断され、大量の流木が積み上がっていた (8日午前10時43分、福岡県東峰村宝珠山で、読売ヘリから)=尾賀聡撮影 |
|
東京都の難読地名 その11(出典ウイキペディア) 上柚木(かみゆぎ) - 八王子市 椚田町(くぬぎたまち) - 八王子市 下柚木(しもゆぎ) - 八王子市 廿里町(とどりまち) - 八王子市 鑓水(やりみず) - 八王子市 |